来島海峡大橋

来島海峡大橋

愛媛県今治市、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部となる長大橋が来島海峡大橋。来島海峡大橋と通称されていますが、正しくは今治側から来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の3つの橋の総称で、世界初の3連吊り橋。鳴門海峡、関門海峡と並ぶ日本三大潮流に数えられる来島海峡に架かり、全長は4105m。

サンライズ糸山、道の駅「よしうみいきいき館」にレンタサイクルが

[su_row] [su_column size=”1/2″]来島海峡大橋[/su_column] [su_column size=”1/2″]来島海峡大橋[/su_column] [/su_row]

今治側から来島海峡第一大橋(今治市小浦町〜馬島/最大支間長600m)、来島海峡第二大橋(大島〜武志島/1020m)、来島海峡第三大橋(武志島〜大島/1030m)と3つの吊橋が連続する来島海峡大橋は、環境に負荷をかけないために9年の歳月をかけ、平成11年5月1日に開通。

「しまなみ海道」途中、もっとも四国側に位置し、四国側・今治と大島を結ぶの橋ですが、中央に西瀬戸自動車道が通るほか、北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設。
サイクリングでしまなみ海道を走り抜けることも可能ですし、自転車歩行者道の場合には馬島に降りることも可能です。
通行料は、歩行者のみ無料です。

注目は、景観と環境への配慮。
景観では、3つの吊橋の連続性と調和をテーマに、6本の塔頂を結んで一つの滑らかな曲線になるように塔高を連続的に変化させているのです。

土日などを中心にライトアップが実施されています(観光シーズン以外はライトアップしない場合もあるので、本四高速の来島海峡大橋ライトアップスケジュールを参照のこと。)

自転車の貸出は、今治側の中央レンタサイクルターミナル(サンライズ糸山)、大島の吉海レンタサイクルターミナル(道の駅「よしうみいきいき館」)、宮窪レンタサイクルターミナル(宮窪観光案内所)で。

来島海峡大橋を眺める展望台としては、糸山展望台、大島の亀老山展望台などがあります。

[su_row] [su_column size=”1/2″]
来島海峡大橋
来島海峡にはあまり知られていませんが、渦潮も!
[/su_column] [su_column size=”1/2″]
来島海峡大橋
橋上から馬島の小浦崎を眼下に
[/su_column] [/su_row] [su_row] [su_column size=”1/2″]
来島海峡大橋
亀老山展望台からの日没
[/su_column] [su_column size=”1/2″]
来島海峡大橋
ライトアップは日時限定なので注意が必要
[/su_column] [/su_row]
来島海峡大橋
名称 来島海峡大橋/くるしまかいきょうおおはし
所在地 愛媛県今治市〜大島間
関連HP 今治地方観光協会公式ホームページ
問い合わせ 今治地方観光協会 TEL:0898-22-0909
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本の道路橋 長さTOP20

2025年1月6日
来島海峡

来島海峡

2023年11月3日
日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

2020年1月28日
伯方・大島大橋

伯方・大島大橋

2018年12月21日
来島海峡急流観潮船

来島海峡急流観潮船

2018年12月21日
今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山

今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山

2018年12月20日
道の駅よしうみいきいき館(吉海レンタサイクルターミナル)

道の駅よしうみいきいき館(吉海レンタサイクルターミナル)

2018年12月20日

日本三大潮流とは!?

2018年12月5日
糸山公園(糸山展望台)

糸山公園(糸山展望台)

2018年11月17日
近見山展望台

近見山展望台

2018年11月16日
亀老山展望公園

亀老山展望公園

2018年11月15日

よく読まれている記事

こちらもどうぞ