愛知県名古屋市中区栄3丁目にある、名古屋では知らない人はいない味噌煮込みうどんの名店、山本屋総本家・本家。大正14年、島本万吉が山本屋という屋号を買い取って大須に開いたのが煮込みうどんで有名な「山本屋総本家」の始まりです。
名古屋名物、味噌煮込みうどんのルーツ
国内産100%の小麦粉で打ったコシのある太生うどんを直に煮る煮込みうどん。
カツオ、椎茸、昆布で出汁を取りたまり醤油とみりんで味付けしたすまし汁がベースと手が込んでいます。
このすまし汁にさらに岡崎産の八丁味噌と名古屋産の白味噌をブレンド。
「熟成されたされた八丁味噌(赤味噌)の渋みを白味噌の甘みで抑えたのが人気の秘密」とのこと。
生うどんと具を信楽焼の土鍋でグツグツと煮て、アツアツのうどんを蓋を小皿代わりにして味わうのも名古屋では常識。
蓋にご飯を取って味噌をかけて味わう人も多いの山本屋総本家風です。
栄の「本家」で味わえば60cmほどもあるすす竹製の薬味入れも登場。
桧の各箸も本家のみで使用されています。
松坂屋店(松坂屋本館9階)、タワーズ店(JRセントラルタワーズ13階)、金シャチ横丁店(名古屋城)と名だたる場所に構えるのも「総本家」ブランドゆえのこと。
名古屋で味噌煮込みのルーツといえば、この山本屋総本家です。
現在栄にあるのが、その本家(本店)です。
ちなみに東洋水産では、「山本屋総本家」監修 味噌煮込うどんを販売し(東北、甲信越、関東、静岡、中京、北陸、近畿エリアのみ)、こちらも人気です。
味噌煮込みうどん 山本屋総本家・本家 | |
名称 | 山本屋総本家・本家/やまもとやそうほんけ・ほんけ |
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄3-12-19 |
関連HP | 山本屋総本家公式ホームページ |
電車・バスで | 地下鉄矢場町駅から徒歩6分 |
ドライブで | 名古屋高速2号東山線白川出口から約1km。または、名古屋高速都心環状線東別院出口から約2km |
問い合わせ | 山本屋総本家・本家 TEL:052-241-5617 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |