黒門市場
大阪府大阪市中央区、日本橋1丁目・2丁目にある全長580mにも及ぶアーケードの商店街が、黒門市場。起源は江戸時代後期の文政年間(1818年~1829年)とも伝わり、明治35年に公認市場の圓明寺市場として認可された歴史ある…
27大阪府大阪府大阪市中央区、日本橋1丁目・2丁目にある全長580mにも及ぶアーケードの商店街が、黒門市場。起源は江戸時代後期の文政年間(1818年~1829年)とも伝わり、明治35年に公認市場の圓明寺市場として認可された歴史ある…
32島根県島根県松江市美保関町、島根半島最東端の地蔵崎に建つのが美保関灯台。美しい石造灯台は明治31年11月8日に点灯した山陰最古のもので、国の重要文化財、Aランクの保存灯台に指定され、「日本の灯台50選」、「歴史的灯台世界100…
NEWS&TOPICSJR東海は、2025-2026冬も「JR東海☆冬の乗り放題きっぷ」を発売します。夏に発売して好評だったことを受け、利用期間2025年12月13日(土)〜2026年1月13日(火)を対象に冬も発売。JR東海管内の普通列車乗…
28兵庫県兵庫県淡路市、淡路島の北端、明石海峡に面した江崎に明治4年に建設された石造灯台が江埼灯台。設計は灯台の父と呼ばれるR.H.ブラントンで、慶応3年(1867年)、徳川幕府と英国公使が兵庫開港に備えて結んだ大坂条約によって建…
04宮城県2025年の東北全体でブナは大凶作。それを反映して、東北各県で熊による人身被害も増えています。宮城県でも仙台市で青葉城周辺や広瀬川に熊が出没、2025年の県内の熊目撃情報数は、過去最多となるなど、県内全域にクマ出没警報を…
11埼玉県埼玉県川越市、武蔵野台地の北東端に゙位置する平山城が、川越城。長禄元年(1457年)、扇谷上杉氏・上杉持朝(うえすぎもちとも)がが古河公方(足利氏)に対抗する城として太田道真・太田道灌父子に命じて築城。江戸時代には川越藩…
NEWS&TOPICSアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で飼育されるパンダが中国に返還されたことから、紀勢本線を走る特急「パンダくろしお」がどうなるのかに注目が集まっていましたが、JR西日本は2025年11月11日(土)から新デザインと…
12月2025年12月1日(月)〜12月31日(水)、日本で初めて山口県山口市でクリスマスを祝う行事が行なわれた事を記念して『日本のクリスマスは山口から』を開催。「12月、山口市はクリスマス市になる」をキャッチフレーズに12月…
23愛知県東海地方で、レトロな町並みを再現した場所としては、伊勢の「おかげ横丁」が人気ですが、近年、訪日外国人観光客が急増しているのが、愛知県名古屋市中区、名古屋城二の丸・三の丸エリアにある「金シャチ横丁」です。正門エリア「義直ゾ…
13東京都東京都稲城市、よみうりランドの園内に、2026年2月5日(木)、ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」がオープン。よみうりランド、読売新聞東京本社、そしてポケモンの共同事業(合同会社ポケパーク・カントーを設立)…
NEWS&TOPICSJRグループは2025年11月10日(月)、2025年冬季の「青春18きっぷ」の発売が発表されました。全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)およびJR西日本宮島フェリーを連続する3日…
NEWS&TOPICS日本全国の海岸に灯台はなんと3000基もありますが、そのうち灯火部分に上がれる、「のぼれる灯台」参観灯台はわずかに16基。そのうち西日本には半数の8基。絵になる灯台、絶景の地に建つ灯台などもあり、訪れる価値は十分。内部は…
20長野県2025年は北アルプスなど、長野県の山岳地帯で遭難事故が多発しました。長野県警は、YouTube「長野県警察公式チャンネル」で、7月に戸隠山(長野市)登山道途中の難所として知られる「蟻の塔渡り」(ありのとわたり)での、女…
26京都府京都府京丹後市丹後町、丹後半島最北端位置する経ヶ岬の先端、海抜140mの断崖上に建つのが、経ヶ岬灯台。明治31年に初点灯した石造の灯台として国の重要文化財に指定。灯台へは駐車場から400mの遊歩道(階段状の山道)を15分…
04宮城県宮城県の県都・仙台市で「令和7年度は、例年に比べ秋のクマ出没件数が増加し、人身被害のリスクが高まっています」と注意喚起するほど、広瀬川沿いの西公園、青葉城(仙台城)周辺にも熊の出没情報が数多く寄せられています。「杜の都」…
27大阪府大阪府豊中市の服部緑地の一角、江戸時代築の日本の民家を集めた野外博物館が、日本民家集落博物館。周辺は緑にあふれた閑静なところで、まるで初めからそこにあったかのように溶け込んでいるのが特徴。岐阜県・白川郷の合掌造り、岩手県…
02青森県2025年は東北地方全体におけるブナの「大凶作」の影響もあり、青森県内でも11月9日時点で10件10名の人身被害が発生しています。冬眠前に栄養を蓄える餌が極端に少ないことが、人の生活圏への出没が増えた要因ですが、青森県で…
24三重県三重県鳥羽市、鳥羽の沖合いに浮かぶ菅島(すがしま)の東端に建つのが菅島灯台。明治6年7月1日に初点灯という歴史ある灯台で、「日本の灯台の父」といわれる英国人技師リャード・ヘンリー・ブラントンが設計。現役では日本最古のレン…