日本全国の城好き・城めぐり愛好家が利用するサイト「攻城団」。全国189城の管理事務所や自治体、観光協会の協力を得てその有料、無料の入城者数を調査した結果、TOPは金沢城。2位には大阪城(大阪城公園)が前年2倍の集客で大躍進、3位が名古屋城で以上がTOP3。TOP10を紹介します。
入城者TOPは年中無休、入城無料の金沢城

石川門、三十間長屋、土蔵「鶴丸倉庫」が国の重要文化財に指定され、菱櫓、五十間長屋橋爪門続櫓が復元される金沢城。
金沢城公園として整備され、年中無休、入場無料で入園ができ、大名庭園の兼六園とセットで訪ねる人が多いのが特徴です。
攻城団調べでは全国TOPの入城者数ということがわかります。
日本三名城は、名古屋城、姫路城、熊本城ですが、3位、5位、7位にランクインしています。
2位の大阪城は大阪城公園として整備されていますが、国の特別史跡。
外国人比率の発表はありませんが、大阪城天守閣の入館者動向調査では、約半数が海外からの観光客となっているので、前年比2倍という躍進にはインバウンドの影響も大と推測できます。
天守が国宝の国宝5城は、姫路城、彦根城、犬山城、松本城、松江城ですが、姫路城、松本城がTOP10入り。
彦根城は訪日外国人の入城が意外に少なく、松本城と差が生まれています。
全国の189城の入城者数(有料・無料)、TOP10
順位 | 城名 | 所在地 (旧国名) | 2023年度 入城者数 | 前年比 | 有料者 比率 | 外国人比率 |
1位 | 金沢城 | 石川県金沢市 (加賀国) | 258万4169人 | 133.4% | ||
2位 | 大阪城 | 大阪府大阪市中央区 (摂津国) | 240万2157人 | 204.6% | 87.6% | |
3位 | 名古屋城 | 愛知県名古屋市中区 (尾張国) | 205万9707人 | 134.7% | 83.9% | 20.2% |
4位 | 二条城 | 京都府京都市中京区 (山城国) | 185万6673人 | 146.5% | 88.6% | |
5位 | 姫路城 | 兵庫県姫路市 (播磨国) | 147万9567人 | 154.5% | 92.8% | 30.6% |
6位 | 江戸城 | 東京都千代田区 (武蔵国) | 142万9692人 | 242.9% | ||
7位 | 熊本城 | 熊本県熊本市中央区 (肥後国) | 135万3520人 | 135.0% | 89.9% | 18.7% |
8位 | 首里城 | 沖縄県那覇市 (琉球王国) | 95万9458人 | 147.5% | 100.0% | |
9位 | 松本城 | 長野県松本市 (信濃国) | 89万7424人 | 122.1% | 87.8% | 18.0% |
10位 | 仙台城 | 宮城県仙台市 (陸奥国) | 81万人 | 337.5% |
【2024年版】 全国の189城の入城者数(有料・無料)、TOP10を紹介 | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag