渡邊ベーカリー
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテルの前にある明治24年創業の老舗ベーカリーが渡邊ベーカリー。箱根底倉温泉の源泉を使い、くるみを練り込んだ「くるみ入り温泉パン」などが好評です。また、あんぱんの中に曽我梅…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテルの前にある明治24年創業の老舗ベーカリーが渡邊ベーカリー。箱根底倉温泉の源泉を使い、くるみを練り込んだ「くるみ入り温泉パン」などが好評です。また、あんぱんの中に曽我梅…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋ホテル前にある知る人ぞ知る寿司店、鮨 みやふじ。ネタの魚は小田原市場から仕入れ、握りなら「親父のおすすめ 本日のおまかせ寿し」が旬を味わえる定番。また、オリジナルの「元祖ア…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤、文人ゆかりの老舗旅館の並ぶ塔ノ沢にある食事処が鯛ごはん懐石瓔珞(たいごはんかいせきようらく)。京都・南禅寺の料亭「瓢亭」で親子2代にわたって修業し、名旅館の板長を12年間務めた腕利きの料理人…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本の吉池旅館に併設されるステーキの名店(吉池旅館1階正面左)がステーキハウス吉池。シェフが目の前の鉄板で調理する、本格派のステーキレストランで、「炎のパフォーマンス」も披露され、味ととも…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅前から温泉街方面に早川を渡った先にある江戸時代創業という老舗の豆腐屋が豆腐処萩野(とうふどころはぎの)。豆腐は玉簾の滝から引いたという箱根の湧き水と、瀬戸内の天然のにがりを使い主人が…
14神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本駅から徒歩7分、湯本橋のたもとにあるはつ花そばは、昭和9年創業の老舗そば店。つなぎに自然薯と卵を使い、水を一切使わずに打ったそばは、コシがあり、のどごしもなめらか。湯本橋のたもとの「本…
42長崎県長崎県長崎市新地町、長崎新地中華街にある「ちゃんぽん」、「皿うどん」で人気の店が江山楼中華街本店(こうざんろうちゅうかがいほんてん)。店主・王国雄がこだわり抜いた江山楼中華街本店のちゃんぽんは、まさに「王さんのちゃんぽん…
42長崎県長崎県長崎市浜町にある慶応2年(1866年)、伊予藩士・吉田宗吉信武が、脱藩して茶碗蒸しと蒸し寿司の専門店として創業したのが始まりという老舗、吉宗本店(よっそうほんてん)。以来、変わらぬ味と伝統を受け継ぎ、郷土料理のひと…
42長崎県長崎県長崎市丸山町、寛永19年(1642年)創業の老舗で、頼山陽(らいさんよう)をはじめ、多くの文人墨客に愛されてきた料亭が史跡料亭花月(花街時代は「引田屋」)。朱塗りの円卓を囲み、大人数で和洋中の豪華な料理を取り分ける…
43熊本県熊本市中央区安政町にある昭和9年創業の老舗中華料理店が紅蘭亭下通本店。熊本名物「太平燕」(タイピーエン)のルーツとして知られている名店です。太平燕は、もともと中国福建省福州の郷土料理。明治時代に福建省から九州に渡ってきた…
グルメ今やB級グルメの代表格として君臨する焼そば。日本三大焼そばといわれるのが、富士宮やきそば(静岡県富士宮市)、横手やきそば(秋田県横手市)、上州太田焼そば(群馬県太田市)の3ヶ所。焼そばの発祥は、昭和10年代に東京・浅草で…
22静岡県静岡県熱海沖の初島(はつしま)で、2025年2月8日(土)〜3月9日(日)の間、相模灘の獲れたて海の幸を堪能できるグルメイベント『初島漁師の丼(どんぶり)合戦』を開催。「首都圏から一番近い離島」がキャッチフレーズの初島。…
32島根県大田市温泉津伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定される温泉津(ゆのつ)。レトロな温泉街で、ひときわ目立つ大正8年に建てられた木造洋館の共同湯を再生したカフェが薬師湯旧館・震湯カフェ内蔵丞。脱衣場だったスペースを改装し内…
01北海道知床・網走からランチを味わいに、あるいは空港への移動途中に立ち寄れる回転寿司店の紹介です。知床半島南側(羅臼側)に続いて、今回は知床半島北側(ウトロ側)からのアプローチ。女満別空港・網走市街で探すと、「回転寿司ビッグ・サ…
13東京都東京・上野、文豪・森鴎外ゆかりの宿「水月ホテル鷗外荘」で、 「黄綬褒章受章 感謝懐石」が3月1日〜5月31日の期間限定メニューとして味わうことができます。大河原実総料理長が「平成30年秋の黄綬褒章(おうじゅほうしょう)」…
24三重県江戸や大坂など、伊勢を目ざす長旅の人をもてなしたのが、伊勢の鰻。関東、関西の両方の旅人を納得させるために東西融合の独特の料理法を編み出したのだという。それを今に伝えるのが外宮前の「喜多や」です。使ううなぎは地元産というわ…
15新潟県「あてま高原リゾートベルナティオ」で、見逃せないのがロビーラウンジ「パエーゼ」。手作りケーキなどが味わえますが、注目は、新潟名物の車麩を使った「麸れんちとーすと」。車麩を使ったフレンチトーストは、レシピサイトなど…
13東京都木村屋總本店の銀座本店が銀座木村家。明治2年創業の木村屋總本店ですが、明治7年には銀座(現在の銀座木村家の向かい側)に店舗を構え酒種酵母を使った酒種あんぱんを考案、販売を始めています。銀座木村家は、1階がベーカリー、2階…