平尾台野焼き|北九州市|2024
2024年2月4日(日)、福岡県北九州市小倉南区平尾台、日本三大カルストのひとつとして知られる平尾台(340haが対象)で、『平尾台野焼き』が行なわれます。気象条件などで野焼きができない場合には、当日7:00までに判断し…
2024年2月4日(日)、福岡県北九州市小倉南区平尾台、日本三大カルストのひとつとして知られる平尾台(340haが対象)で、『平尾台野焼き』が行なわれます。気象条件などで野焼きができない場合には、当日7:00までに判断し…
福岡県福岡市博多区、博多祇園山笠が奉納されることでも有名な博多の総鎮守・櫛田神社で、2024年1月15日(月)~2月15日(木)、名物の「大お多福面」が設置されます。昭和37年から設置が始まった福を呼ぶ「大お多福面」で、…
福岡県久留米市田主丸町にあるJR久大本線の駅が、田主丸駅(たぬしまるえき)。昭和3年12月24日、鉄道省の久大線久留米駅〜筑後吉井駅間開通に伴って開業した歴史ある駅ですが、平成4年4月23日に河童(かっぱ)をイメージし、…
福岡県糸島市、雷山(らいざん/標高955m)の北中腹、7世紀に築かれた古代山城の雷山神籠石(らいざんこうごいし)近くにある、不動池ダムのダム湖が、不動池。ダム湖の中に木々が林立する不思議な光景が話題になっています。周辺は…
福岡県糸島市、紅葉で名高い雷山(らいざん/標高955m)北中腹、標高400m〜480mの山中に築かれた古代山城(こだいさんじょう)が、雷山神籠石(らいざんこうごいし)。博多湾や玄界灘を一望にする地に築かれた、東西300m…
福岡県大野城市・大宰府市にまたがる、特別史跡水城跡(とくべつしせきみずきあと)。7世紀に唐・新羅の侵攻に対する大宰府防衛線として築造された土塁で、百済の技術者の指導により築かれたという土塁の断面を陶板で再現し、展示・公開…
福岡県北九州市小倉南区、日本三大カルストにも数えられる平尾台(国の天然記念物)。石灰岩の露岩(ピナクル)が羊の群れのように見える羊群原(ようぐんばる)という奇観を生み出していますが、注目はキス岩。茶ヶ床園地から貫山方面に…
福岡県みやま市にある女山城(ぞやまじょう)とも呼ばれる古代山城が、女山神籠石(ぞやまこうごいし)。古塚山を利用して築城された城で、山頂を馬蹄状に列石が巡っています。城域内に山内古墳群(やまうちこふんぐん)もあり、ともに国…
福岡県朝倉郡筑前町四三嶋(しそじま)にある国の史跡に指定される古墳が、焼ノ峠古墳。城山から北にのびる尾根上、標高56mに、3世紀後半(古墳時代前期)に築かれた墳丘長38.8mの前方後方墳。九州には珍しい前方後方墳のひとつ…
福岡県久留米市御井町にある古墳が、祇園山古墳(ぎおんやまこふん)。高良山(こうらさん)から派生する尾根上、筑後平野を一望にする宝山から赤黒山に築かれた東西23.7m、南北22.9m、高さ6mの方墳で、卑弥呼が活躍した3世…
福岡県福岡市博多区沖浜町、博多港の中央ふ頭、博多港国際ターミナル近く、マリンメッセ福岡前にあるのが、博多港引揚記念碑。平成8年3月28日に建立された高さ15mのモニュメントで、終戦直後の1年5ヶ月にわたり139万人もの引…
福岡県田川郡赤村(あかむら)を走る平成筑豊鉄道田川線の鉄道橋が、内田三連橋梁(うちださんれんきょうりょう)。地元で「みつあんきょう」と呼ばれるレンガ造りの3連アーチ橋で、明治28年8月に竣工。国の登録有形文化財に指定され…
福岡県糟屋郡宇美町にある前方後円墳が、光正寺古墳(こうしょうじこふん)。昭和28年に発見された古墳で、墳丘長54m、古墳時代前期(3世紀中頃〜後半)の築造。前方部が2段築成、後円部が3段築成で、2段目以上は石葺き。『魏志…
福岡県大野城市にあるのが、善一田古墳公園(善一田古墳群)。福岡県の史跡に指定される善一田古墳群の発掘調査を行なった27基の古墳のうち最大の18号墳(円墳)など9基の古墳を保存整備した古墳公園で、出土遺物の一部は、「大野城…
福岡県小郡市干潟、且田ヶ浦堤(かったがうらつつみ)・城山公園の南東にある古墳が、花立山穴観音古墳(はなたてやまあなかんのんこふん)。古くから石室が開口し、「穴観音さん」と呼ばれて親しまれてきた古墳です。石室の壁面には線刻…
福岡県福岡市、天神〜博多〜ウォーターフロント地区(国際会議場・サンパレス前~マリンメッセ前~博多国際ターミナル)を15分間隔で循環する西鉄の路線バスが、福岡BRT(連節バス)。博多港国際ターミナル〜博多駅〜天神〜博多港国…
福岡県糟屋郡志免町(しめまち)、国鉄・香椎線旅石支線(たびいししせん)と勝田線の志免駅跡を公園にしたのが、志免鉄道記念公園。明治42年8月1日、博多湾鉄道(後の国鉄香椎線旅石支線)の駅として開業した歴史ある駅で、石炭輸送…
福岡県糸島市にある千如寺大悲王院(雷山観音)境内にある大カエデが、大悲王院の楓(だいひおういんのかえで)。福岡藩6代藩主・黒田継高(くろだつぐたか)が、千如寺開山記念に植樹されたと伝えられる美しい姿のカエデで、樹齢は35…