「いなチャリ」を使って、猪苗代湖をレンタサイクル&電動キックボードで周遊
福島県耶麻郡猪苗代町の猪苗代観光協会がグリーンシーズンにレンタサイクルを貸し出すのが、「いなチャリ」。2025年は3月22日(土)に貸し出しが始まっていますが、実証実験夏〜秋の実証実験を受け、今年から本格的に電動キックボ…
福島県耶麻郡猪苗代町の猪苗代観光協会がグリーンシーズンにレンタサイクルを貸し出すのが、「いなチャリ」。2025年は3月22日(土)に貸し出しが始まっていますが、実証実験夏〜秋の実証実験を受け、今年から本格的に電動キックボ…
総理府の家計調査(2人以上の世帯)『品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング』(2022年~2024年平均)によれば、納豆の消費量日本一は、産地として名高い水戸市ではありません。水戸市は第4位。1位は福島市、2位…
フラガールのショー、「屋内流れるプール」、日本一の大露天風呂「江戸情話 与市」などで知られる「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)。2026年に創業60周年を迎えますが、「スパリゾートハワイアンズ」と併設されるホ…
旅人が吉永小百合から竹野内豊に代わったJR東日本の大人の休日倶楽部CM。テレビ放送も2025年3月24日(月)からスタートしていますが、第1弾となる2025年春は、福島県「福島・会津篇」。『大人はみんな、旅の途中。』をキ…
新潟との県境に近い豪雪地帯で知られる福島県大沼郡金山町。その山中に眠る絶景の湖が沼沢湖です。東北には十和田湖、田沢湖など有名なカルデラ湖がありますが、まったく無名のカルデラ湖が沼沢湖。5000年前の噴火で誕生した比較的に…
ソースカツ丼は、長野県、福井県、群馬県などでも「ご当地料理」となっていますが、2004年に町の食堂が集結し、「伝統会津ソースカツ丼の会」が結成され(2024年で20周年)、伝統にも裏打ちされているのが会津のソースカツ丼。…
取材班が選んだ珍地名も第4弾。世の中広いもので、有名な福島県の飯坂温泉には鼻毛なんて地名が。さらに土讃線の阿波池田駅前にはサラダ交差点もあります。いずれもちゃんとした地形由来の地名で、地形姓の鼻毛さんも全国に30人ほど暮…
東北地方の名城は、奈良時代に大和朝廷の北方警備の拠点となった多賀城から、新政府軍と幕府軍(奥羽列藩同盟)の激戦地となった若松城まで、古代から近世までの多様な城があるのが特長です。中世に築かれ八戸氏の拠点となった根城、伊達…
福島県大沼郡会津美里町にある会津三十三観音21番札所が、左下り観音(さくだりかんのん)。「首無し観音」を安置する観音堂は、岩壁を切り開いて構築した見事な懸造りの堂で、江戸時代の築。観音堂は平安時代の天長7年(830年)に…
尾瀬沼への最短ルートとして人気の尾瀬沼山峠。列車・バス利用の場合の会津側玄関口は会津鉄道・野岩鉄道の会津高原尾瀬口でしたが、2024年9月30日(月)に会津高原尾瀬口〜尾瀬沼山峠のバスが廃止され、10月1日(火)からは会…
全国7位の推定人口107万人(0.85%)を擁するのが、中村さん。データによっては8位とランク付けする調査もありますが、いずれにしろTOP10入の大姓で、しかも地形由来(地形姓)で、かつ地名由来の名前。実は名古屋市中村区…
2024年10月5日(土)~10月7日(月)、福島県二本松市で『二本松の提灯祭り』が開催。「日本三大提灯まつり」のひとつで、寛永20年(1643年)、丹羽光重が二本松城主として入府した際、栗ケ柵に二本松神社を勧請し、創始…
日本人の姓のなかでもっとも人口が多いのが佐藤姓で、全国に184万2000人の佐藤さんが暮らしています。東北大高齢経済社会研究センターによれば、現行の夫婦同姓制度を続けると、500年後に日本人全員が佐藤さんになるだろうとも…
2025年4月24日(木)(墓前春季祭典)、9月24日(水)(墓前秋季祭典)の10:30~、福島県会津若松市の飯盛山で『白虎隊墓前祭』が開催。公益財団法人会津弔霊義会の主催で、幕末戊辰戦争で散った白虎隊の霊を慰めるため、…
2024年8月4日(日)4:00~10:00、福島県会津美里町の旧本郷一小跡地で『会津本郷焼せと市』が開催。明治後期から始まったせと市は、「買ってがんしょ」 という売り声が通りに響く窯元主催の陶器市。早朝4:00〜という…
夏だ海水浴だと、海に繰り出したい人も多いかと思いますが、湘南海岸などは「暑すぎて泳ぐ人が例年よりも少ない」という珍現象も。そんな酷暑におすすめが、東京などよりも平均気温が5度低い、猪苗代湖(福島県)の湖水浴。磐梯山を眺め…
東京から上越新幹線で浦佐駅へ。浦佐駅から南越後観光バスの特急バスで奥只見ダムへ。ダム湖の湖上を奥只見湖遊覧船で横断し、会津バスに乗り継いで沼山峠に到達すれば、尾瀬沼滞在時間1時間少々ながら、尾瀬日帰りが実現します。歩行時…
夏休み、比較的手近で、しかもエコノミー、それでいてリゾート気分を満喫したいという欲張りな条件を叶えてくれるのが、会津アストリアホテル。場所は福島県南会津郡南会津町。尾瀬・檜枝岐の福島県側入口、標高1000mの会津高原に建…