本鵠沼駅
神奈川県藤沢市本鵠沼2丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅が、本鵠沼駅(ほんくげぬまえき)。昭和4年4月1日、小田原急行鉄道の駅として開業、開業時に江之島電氣鐡道にすでに鵠沼駅があったため、本村に隣接することを強調し、本鵠沼…
神奈川県藤沢市本鵠沼2丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅が、本鵠沼駅(ほんくげぬまえき)。昭和4年4月1日、小田原急行鉄道の駅として開業、開業時に江之島電氣鐡道にすでに鵠沼駅があったため、本村に隣接することを強調し、本鵠沼…
神奈川県藤沢市亀井野1丁目にある小田急電鉄江ノ島線の駅が、六会日大前駅(むつあいにちだいまええき)。昭和4年4月1日、小田原急行鉄道の六会駅として開業した駅で、平成10年8月22日、日本大学湘南キャンパスがあることから、…
神奈川県小田原市にある小田急電鉄小田原線の駅が、栢山駅(かやまえき)。昭和2年4月1日開業で、各駅停車のみ停車。直通列車がないため、新宿方面に向かう場合には、新松田駅で急行・快速急行への乗り換えが必要。小田急線屈指の難読…
神奈川県秦野市にある小田急電鉄小田原線の駅が、秦野駅(はだのえき)。「はだの」の濁ることで小田急線の難読駅名のひとつ。昭和2年4月1日、大秦野駅(おおはたのえき)として開業、昭和62年3月9日、 秦野駅に改称しています。…
神奈川県横浜市神奈川区上反町1丁目にある東急電鉄東横線の駅が、反町駅(たんまちえき)。「そりまちえき」と誤読されることの多い、東急屈指の難読駅ですが、大正15年2月14日開業という歴史ある駅。みなとみらい線との直通運転で…
神奈川県中郡大磯町、大磯プリンスホテルの東、神奈川県立大磯城山公園の一角にあるのが、旧吉田茂邸(きゅうよしだしげるてい)。戦後、最初の国葬となった吉田茂の別荘を再生したもので、明治17年、養父で実業家(横浜有数の富豪)の…
神奈川県横浜市栄区田谷町にある真言宗大覚寺派の名刹が、定泉寺(じょうせんじ)。境内に田谷の洞窟と通称される神秘的な洞窟、瑜伽洞(ゆがどう)があることでも有名。鎌倉時代、真言密教の修行の霊窟として開削された洞窟で、現在も修…
神奈川県横浜市保土ケ谷区にある神奈川県内で最初に誕生した34.0haという広大な運動公園が、神奈川県立保土ケ谷公園。戦前は横浜の防空対策で誕生した防空緑地として機能し、戦後、運動公園として保土ケ谷球場、軟式野球場、サッカ…
神奈川県横浜市南区、京急電鉄・弘明寺駅(ぐみょうじえき)の西側の丘陵を活かした4.5haの都市公園が、弘明寺公園。もともとは、弘明寺の寺地でしたが、第二次世界大戦の防空緑地計画で、昭和15年から公園整備されたもの。戦時下…
神奈川県横須賀市東逸見町2丁目にある京浜急行電鉄本線の駅が、逸見駅(へみえき)。昭和5年4月1日、京浜急行電鉄の前身、湘南電気鉄道の駅として開業した駅で、山が迫る横須賀の谷間に築かれているため、連続するトンネルの途中で、…
神奈川県横須賀市西逸見町2丁目にある大正10年に海軍が建設した水道施設が、逸見浄水場(へみじょうすいじょう)。現在は現役を退き、逸見総合管理センターの一部、災害時における給水拠点として機能していますが、往時には相模川支流…
神奈川県横須賀市浦郷町5丁目、追浜浄化センターに隣接する緑地公園が、貝山緑地。緑地の地下には、追浜にあった海軍施設の避難・防衛のためにつくられた貝山地下壕(ガイド付きで公開)があります。園内には1000本ものアンズが植栽…
三浦半島の脊梁(せきりょう)、神奈川県横須賀市と逗子市の間にそびえる標高139mの岩峰が、鷹取山(たかとりやま)。山頂近くまで湘南たかとり団地が迫っていますが、「湘南妙義」の異名のある山で、岩壁には巨大な磨崖仏が刻まれて…
神奈川県川崎市川崎区池田1丁目にある京浜急行電鉄本線・JR南武線の駅が、八丁畷駅(はっちょうなわてえき)。京急・JR東日本の共同使用駅(京急の管轄駅)で、関東地方屈指の難読駅名。JR鶴見駅とを結ぶ東海道本線の支線(東海道…
神奈川県横須賀市追浜町3丁目にある京浜急行電鉄本線の駅が、追浜駅(おっぱまえき)。昭和5年4月1日、京浜急行電鉄の前身、湘南電気鉄道時代に開業した駅で、特急停車駅。大正5年、海軍航空隊が追浜と呼ばれる海岸に置かれて、有名…
神奈川県横浜市金沢区にある京浜急行電鉄本線の駅が、能見台駅(のうけんだいえき)。「ヨコハマの新しい山の手」と呼ばれる京急ニュータウンの玄関駅。江戸時代には有名だった景勝地・能見堂(のうけんどう)に由来する駅名で、京急の難…
神奈川県横浜市南区弘明寺町にある高野山真言宗の名刹が、弘明寺(ぐみょうじ)。寺伝によれば、天平9年(737年)、行基開山という横浜市内最古の寺で、本尊の木造十一面観音立像(国の重要文化財)は弘明寺観音として尊崇されていま…
神奈川県横須賀市平成町の海岸にあり、猿島、浦賀水道を航行する船を眼前にする公園が、うみかぜ公園。公園内に移設された第三海堡大型兵舎(だいさんかいほおおがたへいしゃ)は、かつて東京湾要塞のひとつだった第三海堡にあった大型の…