景信山
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境、武相国境に位置する標高727.3mの山が、景信山(かげのぶやま)。西に陣馬山、南東側に高尾山へと続く都県界尾根沿いにに続く奥高尾縦走路(京王電鉄の「高尾・陣馬スタンプハイク」)…
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境、武相国境に位置する標高727.3mの山が、景信山(かげのぶやま)。西に陣馬山、南東側に高尾山へと続く都県界尾根沿いにに続く奥高尾縦走路(京王電鉄の「高尾・陣馬スタンプハイク」)…
東京都八王子市裏高尾町と神奈川県相模原市緑区の間、武相国境に位置する峠が、小仏峠(こぼとけとうげ)。江戸時代に徳川幕府が整備した甲州街道(日本橋〜甲府〜下諏訪)の古道で、甲州道中としてハイキングコースとして整備されていま…
東京都八王子市裏高尾町と神奈川県相模原市緑区の間、武相国境に位置する峠が、小仏峠(こぼとけとうげ)。景信山(標高727.3m)と小仏城山(標高6704.m)の鞍部、標高548mに位置し、高尾山とを結ぶハイキングコースの途…
神奈川県横須賀市阿部倉にある横須賀市立の公園が、横須賀しょうぶ園。通年開園する公園で、4月~6月のみ有料に。メインのシーズンはハナショウブが開花する5月下旬~6月下旬で、『花しょうぶまつり』が開催されます。ゴールデンウィ…
2024年6月1日(土)~6月23日(日)、神奈川県横浜市金沢区の横浜・八景島シーパラダイスで、『第24回八景島あじさい祭』が開催されます。神奈川県内では最大級となる2万株ものアジサイが咲き誇り、なかには八景島オリジナ…
明月院と並んで、鎌倉(神奈川県鎌倉市)の二大アジサイスポットといえるのが、長谷寺(はせでら)。「鎌倉の西方極楽浄土」といいわれるように四季の花が咲く長谷寺ですが、6月に見頃を迎えるアジサイは格別。長谷寺のHPから「拝観・…
神奈川県鎌倉市の明月院は、「あじさい寺」と呼ばれ、例年6月になると「明月院ブルー」と呼ばれる青いアジサイに境内が染まります。その「明月院ブルー」と呼ばれるアジサイこそ、「日本の植物学の父」・牧野富太郎博士が命名し、愛した…
神奈川県鎌倉市、JR北鎌倉駅に近い、山ノ内の明月谷に佇む臨済宗建長寺派の寺、明月院(明月院境内全域が国の史跡)。境内には2500株のアジサイが植栽され、例年6月にはアジサイが見頃に。明月院ブルーと呼ばれるアジサイは6月に…
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境、高尾山から陣場山方面に歩き、小仏峠の手前にあるピークが、小仏城山(こぼとけしろやま)。標高は670.4mと高尾山より70mほど高峰です。芝生に覆われた山頂には「城山茶屋」があり…
神奈川県川崎市宮前区初山1丁目、生田緑地の南端部、川崎国際生田緑地ゴルフ場に隣接する谷戸(やと)が、とんもり谷戸(飛森谷戸)。生田緑地南遊園、初山広場に挟まれた谷戸で、飛森谷戸の自然を守る会が結成され、環境保全のための清…
神奈川県川崎市宮前区、川崎市のほぼ中央部に位置する多摩丘陵の自然の残る11.8haの神奈川県立公園が、県立東高根森林公園。公園内の高台に位置するのが東高根遺跡で、弥生時代後期(3世紀頃)〜古墳時代後期(8世紀頃)の集落跡…
神奈川県川崎市宮前区、川崎市のほぼ中央部に位置する多摩丘陵の自然の残る11.8haの神奈川県立公園が、県立東高根森林公園。東名高速道路と国道246号(東京・横浜バイパス)に挟まれた丘陵に神奈川県の天然記念物に指定されるシ…
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目にある江ノ島電鉄と道路併用のカーブが、江ノ島電鉄・龍口寺前交差点。江ノ島電鉄は、江ノ島駅のすぐ東側、龍口寺前交差点付近から鎌倉方面の神戸橋交差点までが、道路併用区間で、龍口寺前交差点のR=28…
神奈川県鎌倉市腰越、江ノ島電鉄腰越駅近くにある橋が、神戸橋(こうどばし)。江ノ島電鉄(普通鉄道)と道路の併用橋で、短いながら日本唯一の鉄道・道路併用橋にもなっています。かつては犬山橋(名鉄犬山線)、二子橋(東急大井町線)…
2025年2月1日(土)〜2月24日(月・振替休)9:00~17:00、神奈川県小田原市の小田原フラワーガーデンで、渓流の梅園『梅まつり』を開催。『小田原梅まつり』の会場のひとつで、例年、早咲きの八重寒紅(やえかんこう)…
神奈川県川崎市多摩区、緑豊かな生田緑地にある岡本太郎の芸術を紹介する美術館が、川崎市岡本太郎美術館。「自然と融合した美術館」というコンセプトものと建物はほとんどが地下。地上は園地となり、シンボルタワーでもある高さ30mの…
神奈川県藤沢市江の島、江の島の東端、湘南港防波護岸外端に建つ灯台が、湘南港灯台。湘南港(江ノ島ヨットハーバー)は昭和39年8月18日、東京オリンピックのヨット競技場として整備された港湾で、湘南港灯台も湘南港とともに土木学…
神奈川県三浦郡葉山町堀内、葉山マリーナから海に突き出した堤防の先端にあるのが、葉山港A防波堤灯台。湘南海岸に築かれたデザイン灯台のひとつで、葉山港防波堤赤灯台とも呼ばれています。赤い灯台ですが、デザイン的には葉山マリーナ…