興津岬(興津埼灯台)
高知県高岡郡四万十町、「日本の白砂青松百選」、そして環境省の「快水浴場百選」に選定される小室の浜(興津海水浴場)の東、土佐湾に突き出し、美しいビーチを荒波から守る岬が、興津岬。岬の高台には白亜の興津埼灯台が建っています。…
高知県高岡郡四万十町、「日本の白砂青松百選」、そして環境省の「快水浴場百選」に選定される小室の浜(興津海水浴場)の東、土佐湾に突き出し、美しいビーチを荒波から守る岬が、興津岬。岬の高台には白亜の興津埼灯台が建っています。…
高知県高岡郡四万十町、四万十川の清流と一斗俵沈下橋(国の登録有形文化財)などで有名な四万十町ですが、土佐湾に突き出した興津岬に守られた、岬西側の美しい海岸線が、小室の浜(興津海水浴場)。小室の浜として「日本の白砂青松百選…
高知県高岡郡四万十町興津を走る高知県道52号(興津窪川線)の峠越えの難所・興津坂の標高240mに設けられた展望台が、土佐興津坂展望台。高知県立興津自然公園に位置し、四万十町産の木材を使った東屋や木製の安全柵が整備されてい…
JR・東京メトロ有楽町駅、東京メトロ千代田線・都営三田線日比谷駅にも近い日比谷シャンテ。その北側敷地内にあるゴジラの像は、日比谷映画館界隈の待ち合わせに絶好。東京宝塚劇場、日生劇場などの名門劇場、さらには映画館も多いので…
高知県吾川郡いの町を流れる上八川川(かみやかわがわ)沿いを走る国道194号にある道の駅が、道の駅633美の里(みちのえきむささびのさと)。国道194号と国道439号の交点近くにあるので、194と439を足した633に自然…
高知県吾川郡いの町波川(はかわ)、JR土讃線波川駅の西、国道33号の日高村との境界近くにあるのが、猫注意の道路標識。イリオモテヤマネコの横断注意の看板は、西表島に設置されていますが、この場所は、家猫・野良猫の横断表示。全…
北海道稚内市宗谷岬、宗谷岬の先端に立つ日本最北端の地の碑、間宮林蔵の立像の立つ園地前、国道238号沿いにあるのが、宗谷岬バス停。宗谷バスのバス停で、日本最北端のバス停。宗谷バス天北宗谷岬線が稚内駅前ターミナル〜宗谷岬〜鬼…
沖縄県八重山郡竹富町、西表島の西岸、白浜港にあるバス停が、白浜バス停。西表島交通が運行する路線バスのバス停で、料金を支払う通常の路線バスのバス停としては日本最西端のバス停に(与那国島のバスは町営の無料バス)。バス停にも日…
沖縄県八重山郡竹富町、西表島の南端、波照山展望台の麓にあるバス停が、豊原バス停。西表島交通が運行する路線バスのバス停で、料金を支払う通常の路線バスのバス停としては日本最南端のバス停になっています(波照間島には路線バスがあ…
北海道稚内市宗谷岬、宗谷岬の先端に立つ日本最北端の地の碑の国道寄り、サハリン(樺太)を眺めるのが、間宮林蔵の立像。間宮林蔵の生誕200年にあたる昭和55年7月に、その偉業を顕彰し、時代を担う青少年に、世界へ羽ばたく夢と勇…
北海道稚内市宗谷岬、「日本最北端の地の碑」に東側、海岸側に立地するので、名実ともに日本最北端の店ということに。経営する会社名も最北観光と、最北端が売りに。入口の三角屋根は宗谷岬をイメージしているのだとか。日本最北端到着証…
北海道稚内市宗谷岬、宗谷岬の突端(日本最北端の地の碑)からオホーツク海側に少し走った宗谷港宗谷岬会館近くにある日本最北の郵便局が、宗谷岬郵便局。ここで葉書を買って投函すれば「日本最北端の郵便局 北海道宗谷岬」と記される風…
北海道稚内市宗谷岬、宗谷岬の先端に立つのが、日本最北端の地の碑。北極星の一稜をかたどった三角錐をデザインしたもので、塔の中央にあるNは北を、台座にの円形は「平和と協調」を表現。昭和63年の国道拡張で、20mほど岩礁に出っ…
沖縄県石垣市、石垣島の空の玄関となっているのが、新石垣空港。南ぬ島石垣空港(ぱいぬしまいしがきくうこう)という愛称が付いています。美しいサンゴ礁の海を避け、島の東岸、とどろきビーチ近くの内陸部に築かれています。沖縄県では…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)の空の玄関口が、与那国空港。島の北岸、祖納港の西側の海岸線にあり、那覇空港、新石垣空港からの琉球エアーコミューター (RAC)便が就航。日本航空(JAL)グ…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)は、島内各地で与那国馬の放牧が行なわれています。馬が集落へと侵入するのを防ぐため、車道に築かれた8本の溝が、テキサスゲート。西崎(いりさき)入口、東崎(あが…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)にある日本再西端の岬、西崎(いりざき)の北西260mの位置にある岩礁が、トゥイシ。西崎の突端に「日本最西端の碑」が立っていますが、実はトゥイシが名実ともに日…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)の玄関港、久部良港の南に突き出した西崎(いりざき)の突端に立つのが、日本最西端の碑。最西端の島の最西端の岬ということで、まさに日本の最西端ということに。