芝山鉄道・芝山千代田駅
千葉県山武郡芝山町香山新田にある、芝山鉄道芝山鉄道線の駅が、芝山千代田駅。芝山鉄道(第三セクター)は、成田空港建設による東西交通の分断を解消する目的で、平成14年10月27日に東成田駅〜芝山千代田駅間が開業。路線距離は2…
千葉県山武郡芝山町香山新田にある、芝山鉄道芝山鉄道線の駅が、芝山千代田駅。芝山鉄道(第三セクター)は、成田空港建設による東西交通の分断を解消する目的で、平成14年10月27日に東成田駅〜芝山千代田駅間が開業。路線距離は2…
神奈川県横浜市中区山手町、山手本通り沿い山手十番館前の歩道に立つのが、居留地界石。安政6年6月2日(1859年7月1日)に締結された日米修好通商条約で、横浜が開港され、横浜村に外国人居留地が設置されますが、居留地界石は、…
東京都千代田区三番町にある日本政府が設置した戦没者慰霊施設が、千鳥ケ淵戦没者墓苑。日中戦争および太平洋戦争の戦没者の遺骨のうち、遺族に引き渡すことができなかった遺骨を安置する墓地公園で、昭和34年3月28日に竣工、環境省…
東京都千代田区三番町、桜の名所として知られる千鳥ヶ淵公園の千鳥ヶ淵ボート場(管理棟)屋上部分を利用した展望台が、千鳥ヶ淵ボート場展望台。千鳥ヶ淵沿い、かつての路面電車(九段線)の廃線跡を利用した千鳥ヶ淵緑道途中にあり、千…
兵庫県神戸市兵庫区、神戸市営地下鉄海岸線・中央市場前駅の北、兵庫運河近くに建つのが、旧東京倉庫兵庫出張所。三菱倉庫の前身、東京倉庫の兵庫出張所として明治38年に建てられたもので、現在も石川ビル(石川株式会社の本社社屋)と…
兵庫県尼崎市東御園町、阪神電鉄・尼崎駅の東側、尼崎城址公園のすぐ北に建つのが、阪神電鉄旧尼崎発電所。阪神電鉄尼崎工場の車庫西側にあるレトロなレンガ造りの建物で、明治37年頃築の尼崎火力発電所だった建物。現在も資材倉庫とし…
東京都千代田区三番町、江戸開府当時、牛ヶ淵とともに江戸城の飲料水を確保するための水源ダムとして造成されたのが千鳥ヶ淵。大正8年、千鳥ヶ淵公園が開園し、昭和54年、千鳥ヶ淵緑道が整備され、散策にも最適な公園に進化しています…
東京都千代田区三番町、江戸開府当時、牛ヶ淵とともに江戸城の飲料水を確保するための水源ダムとして造成されたのが千鳥ヶ淵。他の水堀とともに江戸城防御の役割を担っていました。現在では、千鳥ヶ淵公園として、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵…
東京都江東区越中島1丁目、隅田川の河口、隅田川の派川(はせん)・晴海運河沿いにある公園が、越中島公園。相生橋の下にある中の島公園とととも、美しい水辺の環境を形成し、昼は散策やジョギングに最適で、夜は建ち並ぶ高層タワーマン…
和歌山県和歌山市、和歌山城の東南にあり、明治28年4月1日に開園した歴史ある公園が、岡公園。公園内に静態保存された市街電車321形321号は、和歌山市の市電的な役割を果たした南海和歌山軌道線の車両。和歌浦への観光路線とし…
和歌山県和歌山市、和歌山城の東南にあり、明治28年4月1日に開園した歴史ある公園が、岡公園。和歌山城築城の際は、天守台や本丸周辺の石垣に使う石材を切り出した石切丁場だった場所で、南側の崖下には広沢池があります。多くの記念…
東京23区内でボート遊びができるのは10ヶ所。千鳥ヶ淵や不忍池、井の頭池は有名ですが、最も歴史を誇るのは意外にも武蔵関公園(練馬区)。ロウボート、サイクルボート、スワンボートが揃う都立公園、安さが自慢の区立公園と、環境と…
宮城県仙台市青葉区、仙台市の中心街にあるのが、『荒城の月』の作詞で有名な土井晩翠の文学館が晩翠草堂。土井晩翠が最晩年に過ごした邸宅を再生したもので、昭和20年7月10日の空襲で焼けた後、昭和24年に再建した建物です。
東京都目黒区駒場4丁目にある、「民藝」(民芸)という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の拠点として昭和11年10月24日に開設された施設が、日本民藝館。初代館長には柳宗悦(やなぎむねよし)が就任していま…
東京都板橋区、東板橋公園内にある板橋区立の動物園が、板橋こども動物園。昭和50年に開園した動物園で、老朽化によるリニューアルで、平成30年7月2日から休園していましたが、令和2年12月8日にオープン。屋根を草屋根に、そし…
東京都江東区若洲3丁目、東京ゲートブリッジ北詰の江東区立若洲公園にあるのが、面積5.5haの若洲公園キャンプ場。東京湾を眼前に、東京国際空港に離着陸する飛行機を見上げる草地のキャンプサイトで、キャンプのほか、日帰りでのバ…
大分県竹田市、天神山に築かれた岡藩の藩庁が、岡城(豊後竹田城)。追手側、玄関門となる大手門に対し、搦手(からめて=裏口)にあたるのが下原門(しもばるもん)。下原門跡の石垣のみが現存しています。中川秀成(なかがわひでしげ)…
大分県竹田市、天神山に築かれた岡藩の藩庁が、岡城(豊後竹田城)。城郭内最高所に位置する本丸の北側に配されているのが二の丸。主殿、御風呂屋、月見櫓などが建ち、来客の接待、藩主の憩いの場になっていました。現在では来城者のため…