入郷石畑の棚田
栃木県芳賀郡茂木町(もてぎまち)入郷にある美しい棚田が入郷石畑の棚田(石畑の棚田)。中山間地の谷津田が棚田を形成し、2.4haに180枚の棚田があります。耕作する農家は十数戸で、「入郷石畑棚田オーナー制度」がつくられ、棚…
栃木県芳賀郡茂木町(もてぎまち)入郷にある美しい棚田が入郷石畑の棚田(石畑の棚田)。中山間地の谷津田が棚田を形成し、2.4haに180枚の棚田があります。耕作する農家は十数戸で、「入郷石畑棚田オーナー制度」がつくられ、棚…
栃木県日光市、川俣温泉街の中心、鬼怒川に架かる噴泉橋のたもとにあるのが川俣温泉間欠泉。間欠泉は、一定周期で水蒸気や熱湯を噴出する温泉のこと。 アメリカ、イエローストーンの間欠泉が世界的に有名ですが、川俣温泉間欠…
栃木県日光市にある五十里ダムのダム湖・五十里湖(いかりこ)を渡る野岩鉄道会津鬼怒川線の鉄橋が湯西川橋梁(ゆにしがわきょうりょう)。新藤原駅〜会津高原尾瀬口駅を結ぶ野岩鉄道の開通とともに昭和61年10月9日に供用開始された…
栃木県日光市を流れる鬼怒川上流部を堰き止めた川俣ダム。そのダム横を走る栃木県道23号(川俣温泉川治線)沿い、川俣ダム、その下流の瀬戸合峡を眼下にする展望台が川俣ダム展望台(瀬戸合見晴休憩舎「見晴茶屋」)。川俣ダムに寄り道…
栃木県日光市、鬼怒川上流部を堰き止めた川俣ダムの堰堤直下、2kmにわたって続くV字谷の峡谷が瀬戸合峡。川俣ダムのダムサイトから峡谷を歩く遊歩道が整備され、410段の階段をクリアすれば「渡らっしゃい吊橋」に到達します。「渡…
栃木県日光市川俣を流れる鬼怒川の最上流部に築かれた堤高117.0mアーチ式コンクリートダムが川俣ダム。洪水防止、利水、発電を目的にした多目的ダムで、ダム湖が川俣湖です。下流側には切り立った峡谷の瀬戸合峡があり、そこに架る…
栃木県日光市を流れる鬼怒川の本流にある昭和33年完成の重力式コンクリートダムが小網ダム(こあみだむ)。堤高23.5m、湛水面積10haという小さなダムですが、ダムカードも用意されています。ダムの横が野岩鉄道会津鬼怒川線の…
栃木県日光市の湯西川温泉を流れる湯西川に平成24年に完成した鬼怒川上流ダム群、4番目のダムが湯西川ダム。堤高119.0mの重力式コンクリートダムで、利根川の治水と宇都宮市、茨城県、千葉県の都市用水(上水道、工業用水)など…
栃木県日光市、男鹿川(鬼怒川の支流)に利根川の治水と発電を目的に、昭和31年に完成した重力式コンクリートダムが五十里ダム(いかりだむ)。ダムの完成で誕生したダム湖が五十里湖(いかりこ)で、ダム・ダム湖横を国道121号が…
栃木県日光市川治温泉を流れる鬼怒川の本流に昭和58年に完成した多目的ダムが川治ダム。堤高140.0mのアーチ式コンクリートダムで、アーチダムとしては黒部ダム(富山県立山町)、温井ダム(広島県安芸太田町)、奈川渡ダム(長野…
栃木県日光市の中禅寺湖畔にある栃木県立日光自然博物館の分館として機能するのがイタリア大使館別荘記念公園。明治30年代から中禅寺湖は外国人の別荘地として人気となり、諸外国の外交官の避暑地として発展。そのなかのひとつがイタリ…
栃木県日光市の中禅寺湖畔の風光明媚な一画に復元されているのが戦前の英国大使館別荘。一帯は英国大使館別荘記念公園として整備されています。イギリスの外交官で明治維新に大きな影響を与えたアーネスト・サトウの別荘として明治29年…
神橋を起点に日光の歴史と自然が一緒に楽しめるよう設定されたモデルコースが日光史跡探勝路(滝尾神社コース)。神橋~滝尾神社のコースは東照宮の裏山を一周するもので、行程は約3km、ゆっくり歩いて3時間程度で踏破できます。今は…
延暦9年(790年)、日光開山の勝道上人(しょうどうしょうにん)が男体山(なんたいざん)に登拝し、本宮(現・本宮神社)を建立したのが始まりという古社、日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)。日光東照社(現・日光東照…
日光火山の清冽な伏流水が湧き出す日光山内ですが、名前がついた有名な水は限られています。日光二荒山神社の神苑(有料エリア)にある二荒霊泉は、本殿背後にある恒霊山(こうれいざん)から湧き出す「薬師の霊泉」と、別宮・滝尾神社に…
日光二荒山神社の神苑(有料エリア)にある唐銅製の灯籠が、化け灯籠。鎌倉時代の承応5年(1292年)、鹿沼勝綱の寄進と伝えられます。江戸時代に、日光山を夜間警護した奉行所の侍が灯籠に灯された明かりを亡霊の炎と勘違いし、日本…
日光二荒山神社の神苑(有料エリア)内にあるのが神輿舎(しんよしゃ)。文字通り例祭『弥生祭』に使われる神様が乗る神輿(みこし)を奉安する建物で、神輿3基が収蔵されています。二荒山神社の神輿舎は日光山においては貴重な江戸時代…
日光二荒山神社の祭神3柱、大己貴命(おおなむじのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)を祀る神殿が本殿。2代将軍・徳川秀忠の発願で、元和5年(1619年)の創建。正保2年(1…