『日本百名山』の著者・深田久弥終焉の地
『日本百名山』の著者・深田久弥(ふかだきゅうや)は、昭和46年、3月21日、登山中の茅ヶ岳(かやがたけ)山頂直下(山梨県北杜市)で脳卒中のため68歳で死去。その場所には深田久弥先生終焉の地という石碑が立ち、命日の3月21…
『日本百名山』の著者・深田久弥(ふかだきゅうや)は、昭和46年、3月21日、登山中の茅ヶ岳(かやがたけ)山頂直下(山梨県北杜市)で脳卒中のため68歳で死去。その場所には深田久弥先生終焉の地という石碑が立ち、命日の3月21…
例年6月下旬〜7月中旬に、山梨県富士河口湖町の大石公園、八木崎公園で開催の『河口湖ハーブフェスティバル』。大石公園ではラベンダー3000株が植栽され、7月上旬〜中旬に見頃を迎えます。無料で観賞でき、しかも富士山をバックに…
訪日外国人に人気の富士五湖。とくに河口湖周辺にはあふれるほどの訪日外国人ですが、少し足を伸ばした精進湖(しょうじこ)は、まだまだ静かな存在。富士五湖最小の湖ですが、眼前が青木ヶ原樹海となるため視界に入る人工物ゼロ。それで…
日本第2の高峰、南アルプス・北岳(3192m)にだけ咲く、キタダケソウ。北岳の固有種ですが、山頂近くにしか咲かず、花の数も少ないため、高山植物好きな人でもこれを見たことがある人は数少ないはず。しかも夏山登山で北岳を目指し…
山梨県南巨摩郡早川町、南アルプス白峰三山の北岳、間ノ岳を源流とし、白鳳渓谷を通り南下する野呂川が、西農鳥岳を源流とする荒川と合流し、早川となった地に湧くのが西山温泉です。その西山温泉の「慶雲館」は、慶雲2年(705年)開…
日本有数の日照時間を誇る山梨県北杜市ですが、南アルプス、八ヶ岳、富士山を眺望し、茅ヶ岳の山腹を走る茅ヶ岳広域農道(かやがたけこういきのうどう)沿いに40万本のひまわりが植栽され、7月下旬〜8月下旬が見頃に。とくにひまわり…
標高1000mと、下界よりも6度以上冷涼な山梨県南都留郡山中湖村。山中湖から忍野八海に向かう途中にある花の都公園は、四季の花が咲く、お花畑が自慢。しかも遮るものなく富士山を眺望するビュースポットで、真夏の8月中旬~下旬は…
山梨県道路公社の管理する富士スバルライン。終点5合目は、富士山の弾丸登山の起点として話題の場所ですが、実は火山としての富士山のルーツを知ることのできる希少な場所。小御嶽神社(こみたけじんじゃ)が祀られる少し台地状となった…
2024年6月20日に藤井叡王対伊藤七段の第9期叡王戦第5局が開かれ、熱戦が繰り広げられたのが山梨県甲府市、湯村温泉の老舗「常磐ホテル」(ときわほてる)。実はこの「甲府の迎賓館」とも呼ばれる常磐ホテル、過去に13回を数え…
国蝶・オオムラサキ(自然環境を測定する目安になる指標昆虫のひとつ)の全国一の生息地、北杜市にあるのが「北杜市オオムラサキセンター」。初夏から夏にかけて羽化して蝶になりますが、例年は6月下旬頃に羽化が始まり、7月が観察のピ…
2024年7月26日(金)、山梨県富士吉田市で『第77回富士登山競走』を開催。富士吉田市役所をスタート地点に、吉田口の富士山頂・久須志神社を目指す「山頂コース」と五合目を目指す「五合目コース」の2種目を実施します。標高差…
富士山の最高点はお鉢(山頂火口)の西側にそびえる剣ヶ峰で3776m。国土地理院の2万5000分の1地形図には、お鉢の北側に白山岳(3756.2m)があり、三角点があるのはこの2峰だけですが、富士講時代には八葉蓮華(はちよ…
JR東海が開催する『超電導リニア体験乗車』。時速500kmの走行と超電導リニアの特徴を体感できる特別な乗車体験で、2024年第2回目は、2024年7月25日(木)、7月26日(金)、7月30日(火)に実施。山梨県都留市の…
2024年5月20日(月)、富士山吉田ルート通行予約システムが始まります。富士山夏山登山の7月1日〜9月10日間、登山規制、通行料徴収に伴う混乱・トラブルの回避と登山者の利便性向上のために、山梨県側の吉田ルートで実施され…
山梨県南都留郡山中湖村、山中湖花の都公園の花畑農園エリアに植栽されるチューリップが例年見頃を迎えるのが4月下旬頃。13万本と本数的にはさほどではありませんが、富士山を背景に咲くチューリップは被写体に絶好。フジザクラも開花…
山梨県甲州市勝沼町にある中央本線の駅が、勝沼ぶどう郷駅。名前のとおり、駅の周辺はブドウ畑で、フルーツライン(広域農道)が通っています。甲府盆地東端の高台に位置するため、南アルプスや甲府盆地を一望に。春には駅周辺の桜、桃が咲き、まさに桃源郷に変身します。「関東の駅百選」にも選定。
山梨県南都留郡富士河口湖町河口、富士北麓では最古の浅間神社で世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にもなっている河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)。その境内から母ノ白滝へ向かう途中にあるのが、富士山…
山梨県甲州市塩山にある恵林寺(えりんじ)は、武田信玄の菩提寺。三門に掲げられるのが、天正10年4月3日(1582年4月25日)、織田信長の焼き討ちで壮絶な火定(かじょう)を遂げた快川紹喜(かいせんじょうき)の遺偈(ゆいげ…