華蔵寺公園花まつり|伊勢崎市|2025
2025年3月20日(木・祝)〜5月11日(日)、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園(けぞうじこうえん)で『華蔵寺公園花まつり』が開催されます。3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノ1000本が咲き、続いて4月中旬~5月中旬には50…
2025年3月20日(木・祝)〜5月11日(日)、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園(けぞうじこうえん)で『華蔵寺公園花まつり』が開催されます。3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノ1000本が咲き、続いて4月中旬~5月中旬には50…
2025年4月12日(土)〜5月3日(土・祝)、愛知県江南市の曼陀羅寺公園で『第60回こうなん藤まつり』を開催します。曼陀羅寺公園は、後醍醐天皇の勅願で建立された曼陀羅寺に境内にある藤の名所。最長75mの藤棚などに八重咲…
2025年4月12日(土)~4月29日(火・祝)、愛知県津島市の天王川公園で『尾張津島藤まつり』が開催。江戸時代以前に津島市は「藤浪里」(『尾張名所図会』)といわれたほどの藤の名所でした。その歴史を今に伝えるのが『尾張津…
2025年4月8日(火)〜5月6日(火・振替休)8:00~17:00、館林市の県立つつじが岡公園で『つつじまつり』が開催されます。樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹をはじめ100余品種、1万株のツツジが植栽される館林市…
2025年3月20日(木・祝)〜4月25日(金)の土・日曜、祝日、富山県富山市の松川で、松川遊覧船の『松川スプリングクルーズ』運航が行なわれます。かつて蛇行して流れていた神通川の旧河道の松川。3.9kmにわたって4…
2025年4月11日(金)~ 4月17日(木)10:00〜20:00、広島県広島市の造幣局広島支局で『花のまわりみち』が行なわれます。造幣局では大阪本局の明治16年に創始された『桜の通り抜け』が有名ですが、造幣局広島支局…
2025年4月5日(土)~ 4月11日(金)、大阪市の造幣局で『桜の通り抜け』が行なわれます。134種338本の桜が満開を迎える4月中旬には毎年『桜の通り抜け』が行なわれ、大勢の花見客で賑わいます。造幣局南門(天満橋側)…
2025年3月23日(日)〜4月13日(日)、大垣市で『すのまた桜まつり』を開催。犀川堤には、約1000本の桜が2kmにわたって続き、期間中には大勢の花見客で賑わいます。ぼんぼりに灯がともる夜桜は圧巻そのもので、並ぶ屋台…
2025年3月下旬〜4月上旬、宮崎県都城市の母智丘公園で『第75回都城もちお桜まつり』が開催されます。「日本さくら名所100選」に選定の母智丘公園の桜並木。ソメイヨシノ、ヤエザクラなど2600本の桜が花咲く下で露店も出店…
毎年4月29日11:00〜12:00、長野県安曇野市で『早春賦まつり』が開催されます。「春は名のみの風の寒さや」の歌詞で知られる『早春賦』。穂高川右岸の早春賦歌碑周辺は、わさび田、穂高川、北アルプス、桜など春の安曇野の原…
2025年4月5日(土)〜4月6日(日)、岐阜県岐阜市で『第53回道三まつり』が行なわれます。道三とは美濃の戦国大名、斎藤道三(さいとうどうざん)のこと。常在寺での追悼式のほか、メイン行事のみこしパレード・音楽隊パレード…
2025年4月29日(火・祝)、山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)周辺で『第47回錦帯橋まつり』が開催されます。江戸時代の参勤交代を模した、奴道中や大名行列が錦帯橋を渡ります。『錦川水の祭典』(8月第1土曜)、『岩国…
2025年4月9日(水)~4月29日(火・祝)、岩手県北上市にある北上市立公園展勝地(てんしょうち)で『北上展勝地さくらまつり』が開催されます。期間中は、北上川上空を鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、満開の桜並木を観光馬車が走りま…
2019年4月29日(日)、秋田県能代市で『第54回能代凧揚げ大会』が開催されます。舌を出したユニークなデザインの「能代凧」や、一般凧、大凧、アイディア凧などの秋田県内各地の自慢の凧が能代港の空に舞います能代凧の別名「べ…
2025年4月15日(火)~5月5日(月・祝)、秋田県仙北市で『角館の桜まつり』。武家屋敷通りのシダレザクラと桧木内川堤に2kmにも渡って咲き誇るソメイヨシノの並木道が小京都の春を演出。城下のシダレザクラは、角館・佐竹家…
2025年4月13日(日)、東京都台東区、隅田川の新大橋上流から桜橋上流で、『第94回早慶レガッタ』が開催されます。明治38年に隅田川向島にて第1回大会が開催された歴史ある大会で、昭和53年に復活。新大橋上流(浜町公園付…
2025年4月12日(土)〜4月13日(日)、愛知県豊川市小坂井町の菟足神社(うたりじんじゃ)で『風まつり』(かざまつり)が執り行なわれます。風に対する民間信仰が伝わり、風に霊験あらたかな神社とされる菟足神社の例祭。雀射…
毎年4月第3日曜に、滋賀県高島市今津町で五穀豊穣、天下泰平を願って『川上祭(サンヤレ祭)』が執り行なわれます。酒波(さなみ)地区の日置神社(ひおきじんじゃ/上の宮)、北仰(きとげ)地区の津野神社(下の宮)の祭礼で、両社は…