坂田神明宮『蹴り奴振り』
毎年4月29日13:00〜16:00、滋賀県米原市の坂田神明宮で『蹴り奴振り』が行なわれます。坂田神明宮の春の例祭で、享保18年(1733年)、彦根藩主・井伊直惟(いいなおのぶ)が坂田神明宮を修造し、参詣したときの大名行…
毎年4月29日13:00〜16:00、滋賀県米原市の坂田神明宮で『蹴り奴振り』が行なわれます。坂田神明宮の春の例祭で、享保18年(1733年)、彦根藩主・井伊直惟(いいなおのぶ)が坂田神明宮を修造し、参詣したときの大名行…
毎年4月29日、岩手県奥州市で『日高火防祭』が行なわれます。水沢城主・伊達宗景(だてむねかげ)が、明暦の大火(振袖火事)など、江戸での火事の多いことを目にし、火防の対策に尽力。日高妙見社、瑞山神社(みずやまじんじゃ)に祈…
毎年4月29日、滋賀県高島市マキノ町、海津天神社の春の例大祭『海津力士祭』が執り行なわれます。宮司が祝詞を唱えた後、神輿2基が二手に分かれ、上下左右に激しく揺さぶり蛇行しながら海津、西浜地区を練り歩きます。色鮮やかな化粧…
毎年4月29日、岩手県花巻市の大沢温泉で『大沢温泉金勢まつり』が行なわれます。大沢温泉神社での神事14:00〜。縁結び、子宝、安産に御利益(ごりやく)があるとされる金勢様(こんせいさま=御輿型)を担ぎ、露天風呂で1年のほ…
2025年4月11日(金)~ 6月8日(日)、山形県西川町で『月山サマースキー』を楽しむことができます。冬場は雪が多すぎてスキーができないというくらいの豪雪地、月山では、他のスキー場がクローズする頃にようやくスキー場開き…
2025年4月20日(日)、富山県黒部市の黒部峡谷を走る黒部峡谷鉄道「黒部峡谷トロッコ列車」が運転開始となります。例年、開通直後は終点の欅平駅までの全線開通ではなく、途中の笹平駅までの区間開業ですが、今年は鐘釣地区の復旧…
2020年3月20日(金・祝)~4月5日(日)9:00〜18:00(最終入園17:30)、東京都港区の浜離宮恩賜庭園で『春の開園時間延長』が行なわれます。例年、浜離宮恩賜庭園では4月初旬にソメイヨシノが、4月中旬には八重…
毎年3月25日〜4月24日、東京都新宿区の新宿御苑で『春の特別開園』が行なわれます。ちょうど桜の開花期で、毎週月曜の休園日も期間中は開園。入園は9:00~16:00(16:00入園終了、16:30閉園)、温室は9:30~…
2025年3月12日(水)~4月23日(水)、東京都千代田区で『千代田のさくらまつり』が開催されます。期間中は、千鳥ヶ淵沿いに続く全長700mの千鳥ヶ淵緑道の桜のLEDライトアップ(電力は太陽光で発電)や「区営千鳥ヶ淵ボ…
2025年4月12日(土)~5月25日(日)8:00〜17:00、山梨県富士河口湖町の富士本栖湖リゾートで『富士芝桜まつり』が開催されます。首都圏最大級の50万株の芝桜が、残雪の富士山をバックに、ピンクの絨毯(じゅうたん…
2025年3月30日(日)~4月30日(水)、栃木県市貝町(いちかいまち)の芝ざくら公園で『芝ざくらまつり』が開催されます。平成18年に開園し、市貝町で目下売出し中の観光名所が「芝ざくら公園」。公園面積が8ha、うち芝ざ…
2025年4月4日(金)~5月6日(火・振替休)、埼玉県秩父市の羊山公園芝桜の丘で『芝桜まつり』が開催されます。秩父のシンボル、武甲山を眺める芝桜の丘には9種類、40万株以上の芝桜が植栽され、例年4月中旬〜5月上旬に芝桜…
2019年4月5日(金)〜5月6日(月・振替休)9:00〜17:00、群馬県太田市の八王子山公園(太田市北部運動公園/18ha)で『おおた芝桜まつり』が開催されます。中央芝生広場では、『おおた芝桜まつり』期間中、鯉のぼり…
2025年4月9日(水)~ 5月5日(月・祝)、群馬県高崎市箕郷町で『2025みさと芝桜まつり』が開催されます。2.9haの丘一面に「織姫が置き忘れた桃色の羽衣」をイメージした、赤・ピンク・白の芝桜が26万株植栽されるみ…
2025年3月20日(木・祝)〜5月11日(日)、群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園(けぞうじこうえん)で『華蔵寺公園花まつり』が開催されます。3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノ1000本が咲き、続いて4月中旬~5月中旬には50…
2025年4月12日(土)〜5月3日(土・祝)、愛知県江南市の曼陀羅寺公園で『第60回こうなん藤まつり』を開催します。曼陀羅寺公園は、後醍醐天皇の勅願で建立された曼陀羅寺に境内にある藤の名所。最長75mの藤棚などに八重咲…
2025年4月12日(土)~4月29日(火・祝)、愛知県津島市の天王川公園で『尾張津島藤まつり』が開催。江戸時代以前に津島市は「藤浪里」(『尾張名所図会』)といわれたほどの藤の名所でした。その歴史を今に伝えるのが『尾張津…
2025年4月8日(火)〜5月6日(火・振替休)8:00~17:00、館林市の県立つつじが岡公園で『つつじまつり』が開催されます。樹齢800年を超えるヤマツツジの巨樹をはじめ100余品種、1万株のツツジが植栽される館林市…