商家に伝わるひな人形めぐり|東近江市|2025
2025年2月8日(土)~3月16日(日)10:30~16:30、東近江市五個荘で『商家に伝わるひな人形めぐり』が開催されます。寛政年間(1787年〜1793年)の御殿雛など江戸時代から受け継がれる家宝雛を中心に、商家に…
2025年2月8日(土)~3月16日(日)10:30~16:30、東近江市五個荘で『商家に伝わるひな人形めぐり』が開催されます。寛政年間(1787年〜1793年)の御殿雛など江戸時代から受け継がれる家宝雛を中心に、商家に…
2025年2月15日(土)~3月31日(月)、大分県日田市で『第42回天領日田おひなまつり』が行なわれます。日田市は江戸時代に代官所が置かれた天領として日田市九州随一の繁栄を極めた地。市内12ヶ所の旧家や資料館などでひな…
2025年2月3日(月)〜4月3日(木)9:00~17:00、山口県萩市で『萩城下の古き雛たち』。萩に残っている江戸時代からの歴史ある雛人形1200体を市内文化財施設等に展示。萩ならではの小萩人形のお雛さまや毛利家に伝わ…
2023年2月4日(土)〜4月30日(日)、鹿児島市の仙巌園で『薩摩のひなまつり』を開催。梅の開花が始まるころ仙巌園ではカンヒザクラも開花し始め、春の足音が刻々と近づいて来ます。春の訪れとともに仙巌園・尚古集成館では、恒…
2025年2月1日(土)〜3月21日(金)9:30〜17:00、飯塚市で『第25回いいづか雛のまつり』。飯塚は、明治から昭和にかけて石炭産業で栄えた飯塚。旧長崎街道中心商店街全体のおかみさんたちが中心となって、手作りの雛…
2025年2月1日(土)~3月31日(月)、熊本県人吉市・球磨郡で『人吉球磨のひなまつり』が開催されます。例年、「すべての女性を優しく迎える春のひとよし・くま」をテーマに、女性限定おもてなし企画も用意されています。観光施…
2025年2月8日(土)〜3月3日(月)、栃木県さくら市で『第22回氏家雛めぐり』(うじいえひなめぐり)を開催。商店街の店先や個人宅にひな人形を飾る『氏家雛めぐり』。歴史ある氏家の街並みをもっと知ってもらい、街の中ににぎ…
2025年1月11日(土)~3月29日(土)の毎週土曜20:30~、富山県黒部市の宇奈月温泉で『宇奈月温泉冬物語・雪上花火大会』が開催されます。冬の澄み渡る空の中、2月〜3月の各土曜の夜、色とりどりの花火が打上げられ、迫…
2025年1月31日(金)〜3月2日(日)9:00〜21:00、日光市の湯西川温泉で『湯西川温泉かまくら祭』を開催。湯西川温泉の冬の風物詩。舞い降りる雪の中に浮かぶ氷のぼんぼりのほのかな灯と暖かいかまくらの中で、湯西川温…
2025年1月24日(月・振替休)~4月3日(木)、長崎県平戸市の松浦史料博物館で『平戸松浦家のひな人形展』を開催。文化5年(1808年)、寛政の改革で有名な老中・松平定信の娘・蓁姫(しんひめ)が、松浦家第35代・松浦熈…
2024年12月下旬~2025年3月下旬17:00〜22:00、高山市の福地温泉で『青だるライトアップ』を実施。岩からしみでた水が凍り付き青く垂れ下がる様子を温泉街に再現するのが福地温泉の「青だる」。日中の青だるも見事な…
2025年1月10日(金)~3月10日(月)、長浜市の慶雲館で『第74回長浜盆梅展』を開催。昭和27年に近江長浜の迎賓館、慶雲館を会場にして始まった『長浜盆梅展』は、湖国の早春を彩る風物詩。歴史・規模ともに「日本一の盆梅…
1月1日〜5月上旬、静岡市久能いちご海岸通りで『石垣いちご狩り』が行なわれます。駿河湾を望む久能海岸沿いは別名「いちご海岸通り」。石垣を積み上げた間に苗を植え付ける独特の方法で、章姫などを栽培している。1月~5月上旬にか…
2024年10月25日(金)、今シーズンも日本一早くオープンする富士山南麓2合目の「フジヤマスノーリゾートイエティ」(静岡県裾野市)。例年11月下旬にはソリ遊び専用ゲレンデなども開設され、気分は早くもスノーシーズン。宝永…
2023年10月21日(土)~2024年3月10日(日)に、石川県輪島市の白米千枚田(しろよねせんまいだ)で、大規模なイルミネーションイベント『あぜのきらめき』が開催。棚田のあぜに2万5000個のソーラーLEDを設置し、…
2024年3月17日(日)19:30~19:50、滋賀県彦根市の琵琶湖・彦根港で、『彦根・北びわ湖春季花火大会』を開催。スターマインが琵琶湖の湖面に映るので、インスタ映えする花火大会としても有名です。打ち上げ総数は250…
千葉県富津市のマザー牧場では、7月・8月を除き、毎日12:30〜『ひつじの大行進』が行なわれています。春休みとゴールデンウィークには、早朝にも特別イベントとして、毎年恒例の『ひつじの大放牧』が行なわれます。春休みとゴール…
八甲田十和田ゴールドライン(国道103号)酸ヶ湯・八甲田ホテル〜谷地温泉の間、8kmは11月下旬〜3月31日の冬季間は積雪のため閉鎖されています。例年4月1日に開通しますが、4月〜5月初旬頃まで雪の回廊を楽しむことができ…