「よみうりランド」のプールWAI オープン|2024
2024年6月29日(土)〜9月16日(月・祝)、東京都稲城市の「よみうりランド」でプールWAIがオープン。2024年は、7月13日(土)〜9月8日(日)の期間中は、計41日にわたりナイトプールも開催。料金は、時期や曜日…
2024年6月29日(土)〜9月16日(月・祝)、東京都稲城市の「よみうりランド」でプールWAIがオープン。2024年は、7月13日(土)〜9月8日(日)の期間中は、計41日にわたりナイトプールも開催。料金は、時期や曜日…
2024年6月7日(金)~9月28日(土)の金・土曜(8月9日・10日・30日・31日発を除く)と10月11(金)、10月18日(金)、東武鉄道・浅草駅23:45発、野岩鉄道・会津高原尾瀬口駅まで直通の夜行列車を運転。使…
2023年9月30日(土)~10月2日(月)の3日間、山梨県南巨摩郡身延町の身延山ロープウェイ(富士急グループ)が早朝運転を実施、身延山山頂で『ダイヤモンド富士観賞会』が行なわれます。日の出の瞬間には富士山・身延山・ご来…
東京都中央区銀座4丁目、銀座三越新館8階にあるアートアクアリウム美術館GINZAで、2022年7月20(水)~9月20日(火)、期間限定の特別イベント『夏のアートアクアリウム~金魚で夏を感じる、涼~』を開催。アートアクア…
静岡県賀茂郡南伊豆町、奥石廊崎(おくいろうざき)にあるヒリゾ浜(ヒリゾ海岸)は、南伊豆屈指の秘境。奥石廊めぐりの遊覧船も眼前を通り過ぎるだけの浜で、磯と岩場だけの海岸でお世辞にも「海水浴場」とは言い難い場所。近年、シュノ…
東京都文京区にある「ホテル椿山荘東京」は、ワシントンホテルで知られる藤田観光グループの東京におけるフラグシップホテル。国内最大級の「霧の庭園」の演出である東京雲海&千の光のライトアップは、通年行なわれていますが、…
長崎県佐世保市のハウステンボスでは通年『光の王国』が行なわれます。アムステルダム広場などハウステンボスの園内を世界最大という1300万球のイルミネーションで電飾するもの。運河全体が虹色に輝く「光と音楽の運河パレードショー…
9月第3月曜(敬老の日)前の土・日曜、青森県むつ市の川内八幡宮(かわうちはちまんぐう)で『例大祭』が執り行なわれます。県内随一の大きさを誇る山車と神輿が古式ゆかしく町を練り歩きます。土曜が宵宮で夕方、八幡宮前に5台の山車…
2024年9月29日(日)、山口県防府市の宇佐八幡宮で『例大祭(腰輪踊り)』が斎行。例年旧暦8月16日に近い日曜に開催される宇佐八幡宮『例大祭』に奉納される『腰輪踊り』は、「からんこ踊り」、「なもうぜん」とも呼ばれ、豊作…
毎年9月第2土曜、石川県白山市の白峰・八坂神社で『白峰の放楽相撲(天領相撲)』が奉納されます。八坂神社の秋祭りに奉納される相撲で、本来「法楽」は、神仏に手向ける行事(神仏習合時代)を意味しますが、白峰地区では「放楽」の字…
毎年5月5日、9月5日、12月(潮の都合で日を決定)と年に3回10:00〜、伊勢市の二見興玉神社で『夫婦岩大注連縄張神事』が執り行なわれます。二見浦・夫婦岩の注連縄(しめなわ)を張り替える二見興玉神社の特殊神事。この大注…
2024年9月7日(土)~9月9日(月)、秋田県仙北市で『角館のお祭り(角館祭りのやま行事)』が行なわれます。3日間、夜を徹して行なわれる角館で最大の祭り。京都、博多と並ぶやま行事として知られ国の重要無形民俗文化財。さら…
2023年9月2日(土)〜9月3日(日)、山口県美祢市の別府弁天池(別府厳島神社)で『別府弁天まつり』が行なわれます。豊年満作を願い、神の恵みである水に感謝するまつり。山口県無形民俗文化財「別府念仏踊り」が別府念仏踊保存…
2024年9月15日(日)、~9月30日(月)、岩手県平泉町の毛越寺(もうつうじ)で『萩まつり』が開催されます。「平泉 – 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の一つとして世界文化遺産に登録され…
2024年9月21日(日・祝)15:30~18:00、岩手県花巻市の宮沢賢治詩碑(「雨ニモマケズ」詩碑)前で『賢治祭』(追悼と感謝の集い)が開催されます(雨天時は南城小学校体育館)。9月21日は、宮沢賢治の命日。15:3…
毎年9月第2日曜11:00〜、秋田県北秋田市の大太鼓の館野外ステージ(道の駅たかのす)で『たかのす太鼓まつり』が開催されます。鷹巣・綴子(つづれこ)地区の通常はライバル同士で、綴子神社例大祭でも一緒に演奏することはないと…
毎年9月第2土曜、石川県珠洲市三崎町寺家(じけ)地区で『寺家キリコ祭り』が行なわれます。須須神社とその周辺で行われるキリコ祭りで、高さ14m~16mという総漆塗りで金箔を施した4基の大キリコはまさに圧巻。総金箔の屋根の彫…
毎年9月11日夜、石川県珠洲市蛸島町の高倉彦神社(たかくらひこじんじゃ)神楽殿で『早船狂言』が奉納されます。高倉彦神社の秋祭りで、キリコを従えた神輿が神社に還御すると、『早船狂言』が奉納されます。地元の「蛸島早船狂言保存…