環境省「名水百選」 東北12名水
昭和60年3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」(昭和の名水百選)。「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」のが名水の条件で、東北6県からは各県仲良く2ヶ所ずつ合計12ヶ所の名水が選定されています…
昭和60年3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」(昭和の名水百選)。「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」のが名水の条件で、東北6県からは各県仲良く2ヶ所ずつ合計12ヶ所の名水が選定されています…
昭和60年3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」(昭和の名水百選)。「保全状況が良好」で「地域住民等による保全活動がある」のが名水の条件で、北海道からは甘露泉水(利尻富士町)、ナイベツ川湧水(千歳市)、そして羊…
大分県由布市、黒岳(1390m)北麓、標高860m地点に湧くのが男池湧水群(おいけゆうすいぐん)。湧水量は1日2万トンと豊富で、水温も年間通じて平均12.6度と一定。阿蘇野川の源流ともなる湧水は、黒岳の伏流水が湧出するも…
埼玉県大里郡寄居町を流れる風布川(ふうっぷがわ)とその源流となるのが日本水(やまとみず)で、風布川・日本水として環境省の名水百選に選定されています。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際、この地で戦勝を祈願し、剣を岩…
神奈川県秦野市(はだのし)にある秦野盆地湧水群は、環境省選定の名水百選のひとつ。湧水群のなかでも、とくに有名で、アプローチも手軽なのが秦野駅近くにある弘法の清水。弘法の清水 は、空海(弘法大師)が杖を突き刺した先から湧い…
茨城県久慈郡大子町、福島県との県境に位置する茨城県の最高峰・八溝山(やみぞさん)の南山腹・8合目あたりに湧くのが八溝五水・金性水。ブナの森から湧く清冽な湧水は、八溝川の源流で、八溝川湧水群として環境省の名水百選にも選定さ…
栃木県塩谷町、矢板市との境界付近の高原山(釈迦ケ岳)山腹、標高590m地点に湧くのが尚仁沢湧水(しょうじんさわゆうすい)。高原山への降水がブナなどの広葉樹(原生林)の土壌で濾過された湧水群で、年間11度の水が1日6万50…
栃木県佐野市出流原町にある湧水池が出流原弁天池湧水(いずるはらべんてんいけゆうすい)。湧水池は栃木県の天然記念物、環境省の名水百選に選定されています。一帯は秩父古生層の石灰岩で形成され、鍾乳洞から湧き出す水が美しい池とな…
栃木県佐野市下彦間町と栃木県足利市名草中町とを結ぶ栃木県道208号(飛駒足利線)の峠越えのトンネル。明治14年に地元の戸長、田島茂平が私財を投げ売って着工、8年がかりで掘り上げた「須花の手掘りトンネル」(明治のトンネル)…
栃木県日光市、馬返と中禅寺湖を結ぶ国道120号がいろは坂で、完成時には合計48のカーブがあったためにいろは坂と名付けられたもの。開通時は対面通行の有料道路でしたが交通量が増え、第2いろは坂を増設。いろは坂の有名な展望台は…
福島県耶麻郡磐梯町に湧く、磐梯西山麓湧水群の代表格が龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)。江戸時代には会津藩の命で、旱魃に襲われても涸れることがない湧水のため、磐梯山(噴火以前)、慧日寺(えにちじ)と並び大規模な雨乞いが行…
栃木県芳賀郡茂木町(もてぎまち)入郷にある美しい棚田が入郷石畑の棚田(石畑の棚田)。中山間地の谷津田が棚田を形成し、2.4haに180枚の棚田があります。耕作する農家は十数戸で、「入郷石畑棚田オーナー制度」がつくられ、棚…
山形県東村山郡山辺町にある棚田が大蕨の棚田(おおわらびのたなだ)。山辺町の中山間地域、大蕨地区にある江戸時代初期の記録が残る歴史ある棚田で、日本の棚田百選にも選定されています。5月中旬〜5月下旬に田植え、9月下旬〜10月…
山形県西村山郡朝日町にある棚田が椹平の棚田(くぬぎだいらのたなだ)で、農林水産省の「日本の棚田百選」されています。棚田を一望する場所に一本松公園が整備されています。例年、水田に水が入るのは5月中旬、9月上旬に杭立てが始ま…
山形県最上郡大蔵村にある棚田が四ヶ村の棚田(しかむら)。四ヶ村とは豊牧(とよまき)、滝の沢、沼の台、平林の4地区の総称で、4地区合計で120ha(作付面積は70ha)1900枚、という東北屈指の棚田が耕作されています。「…
宮城・山形県境にそびえる蔵王連峰(蔵王山)の最高点は山形市側の熊野岳(1841m)ですが、宮城県蔵王町側の最高峰が標高1757.8mの刈田岳(かっただけ)。山頂には刈田嶺神社が鎮座し、蔵王のシンボル御釜を眼下にする地です…
山形県西村山郡西川町、山形自動車道月山湖ICから車で10分ほど、国道112号沿いに位置するダムが寒河江ダム(さがえだむ)。最上川(もがみがわ)の支流・寒河江川に設けられた堤高112mのロックフィルダム(多目的ダム)で、水…
山形・宮城県境にそびえる蔵王連峰(蔵王山)の最高峰が熊野岳。標高は1841m。蔵王温泉からなら蔵王ロープウェイを乗り継いだ地蔵山頂駅(標高1661m)からアルペンムードを満喫しながら熊野岳に到達可能(地蔵岳から稜線を歩く…