靖國神社・第一鳥居(大鳥居)
東京都千代田区九段北3丁目、靖國神社の外苑、早稲田通り側に立つのが、靖國神社・第一鳥居(大鳥居)。大正10年に日本一の大鳥居(高さ21.0m)として誕生した鳥居ですが、昭和18年、老朽化のために撤去。現在の大鳥居は昭和4…
東京都千代田区九段北3丁目、靖國神社の外苑、早稲田通り側に立つのが、靖國神社・第一鳥居(大鳥居)。大正10年に日本一の大鳥居(高さ21.0m)として誕生した鳥居ですが、昭和18年、老朽化のために撤去。現在の大鳥居は昭和4…
東京都江東区猿江2丁目、東京メトロ半蔵門線(渋谷駅〜押上駅)の駅が、住吉駅。2層構造の地下駅で、地下3階が渋谷方面・1番線、地下4階が押上方面・2番線ですが、地下4階部分は、地下32.6mと都内の地下鉄で7位となる深度で…
和歌山県新宮市熊野川町・田辺市、熊野本宮大社と那智大社を結ぶ山岳ルートが、雲取越(くもとりごえ)。そのうち小雲取越は新宮市側の小口から妙法山(609.5m)の山頂直下の峠(小雲取越)を経て田辺市側の本宮請川までの山越えの…
和歌山県田辺市本宮町本宮、熊野本宮大社の南500mほどのところに立つのが、大斎原大鳥居(おおゆのはらおおとりい)。熊野本宮大社は明治22年の大洪水まで熊野川・音無川・岩田川の合流点にある大斎原に鎮座し、その旧社地にそびえ…
群馬県伊勢崎市東町、小泉稲荷神社へと続く車道に立つのが、小泉稲荷神社大鳥居。群馬県内一の大鳥居で、近くに休耕田を利用して小泉コスモス畑も整備されているので、秋にはコスモス畑越しの大鳥居という絶景を得ることができます。毎年…
東京都新宿区、飯田橋の外堀通りと早稲田通りが交差する神楽坂下交差点から、坂上の善国寺、大久保通りに向けて上る坂道が、神楽坂(かぐらざか)。坂名は江戸時代からの歴史あるもので、周辺には大正時代に隆盛を誇った花街があり、「千…
東京都新宿区神楽坂1丁目、神楽坂の牛込橋・飯田橋駅寄り、神楽坂下交差点近くにあるのが、不二家・飯田橋神楽坂店。洋菓子「不二家」の店舗ですが、日本で唯一「ペコちゃん焼」(大判焼きをペコちゃん型にアレンジ)を販売する店として…
東京都港区麻布十番1丁目、麻布十番商店街で行列のできるたい焼きの店が、浪花家総本店(なにわやそうほんてん)。創業は明治42年で、暖簾(のれん)にも「元祖たいやき」の文字が。1階が焼き場とテイクアウト、狭い階段を上がった2…
京都府京都市中京区三条通、明治維新での東京奠都(とうきょうてんと)の後に、近代的建築物が並んだ三条通りにあるのが、SACRAビル(さくらびる)。旧不動貯金銀行京都支店で、大正5年頃の築。昭和63年に改装されテナントビルに…
京都府京都市中京区三条通、明治維新での東京奠都(とうきょうてんと)の後に、近代的建築物が並んだ三条通りにあるのが、日本生命京都三条ビル旧棟(旧日本生命京都支店)。明治45年に着工、大正3年に完成した建物で、塔屋を含むスパ…
京都府京都市中京区中之町、レトロな建築物が数多く残る三条通沿いにある商家が、家邊徳時計店(やべとくとけいてん)。家邊家住宅店舗(やべけじゅうたくてんぽ)として国の登録有形文化財にも指定される建物は明治23年築のレンガ造り…
京都府相楽郡笠置町、木津川の南にそびえる笠置山(標高288m)は、全山が花崗岩の山で、古来から巨岩信仰の対象となっていた地。奈良時代に仏教の普及に伴って東大寺の良弁僧正、実忠僧正が弥勒大磨崖仏を刻んだのが寺としての始まり…
京都府京都市伏見区、淀競馬場の愛称で知られる京都唯一の競馬場が、京都競馬場(JRA京都競馬場)。令和5年4月22日にリニューアルオープンの京都競馬場では、春の『天皇賞』をはじめ、秋の『菊花賞』、『マイルチャンピオンシップ…
京都府京都市右京区、仁和寺(にんなじ)の東にある真言宗御室派の別格本山が、五智山蓮華寺。境内に並ぶ五智如来石像(大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来、宝生如来、薬師如来)、7月土用丑の日の『きゅうり封じ』(きゅうりに疫病を封じ…
東京都江戸川区東小岩、真言宗豊山派の寺、善養寺(ぜんようじ=小岩不動尊)の境内にあるのが、影向の松(ようごうのまつ)。クロマツの巨木で「善養寺影向のマツ」として国の天然記念物に指定されています。都内にありながら、日本一の…
京都府京都市西京区、西山の中腹に位置し、京都市街地と比叡山を一望にする善峯寺(よしみねでら)の境内で、国の天然記念物に指定される松が、遊龍の松(ゆうりゅうのまつ)。幹のように太い枝が西に25m、北に12m伸び、その様子が…
京都府京都市西京区、西山の中腹に位置し、京都市街地と比叡山を一望にする善峯寺(よしみねでら)で、数多くの堂宇のうち、国の重要文化財に指定されるのが、多宝塔。元和7年(1621年)の建立、檜皮葺き(ひわだぶき)で、本尊に愛…
京都府京都市左京区黒谷町にある法然ゆかりの名刹、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)。江戸時代初期に徳川家康が「いざという時のため」に築いた城郭風の構えが残りますが、三重塔は国の重要文化財に指定されています。塔内に文殊菩薩…