上高地帝国ホテル
長野県松本市安曇上高地、河童橋と田代池の中間に建つリゾートホテルが、上高地帝国ホテル。日本初の本格山岳リゾートホテルとして昭和8年にオープンした歴史あるホテルで、昭和52年の建て替え時にも、往時の雰囲気を活かし、ヨーロッ…
長野県松本市安曇上高地、河童橋と田代池の中間に建つリゾートホテルが、上高地帝国ホテル。日本初の本格山岳リゾートホテルとして昭和8年にオープンした歴史あるホテルで、昭和52年の建て替え時にも、往時の雰囲気を活かし、ヨーロッ…
長野県茅野市豊平、八ヶ岳山中、天狗岳を源とする角名川沿いにある一軒宿の秘湯が、唐沢鉱泉(からさわこうせん)。標高1860m(源泉は1870m)という日本屈指の高所温泉で、「日本秘湯を守る会」会員。それでいて車で到達できる…
群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉にある日本ホテル協会加盟のリゾートホテルが、万座プリンスホテル。入口・バス停部分の標高は1740mで、日本ホテル協会加盟のホテルで通年営業としては、日本最高所、しかも温泉、露天風呂のあるリゾート…
富山県中新川郡立山町室堂、立山黒部アルペンルート途中、最高所の室堂ターミナルに併設されるのが、ホテル立山。標高2450mで、日本ホテル協会に加盟する日本最高所のホテル。宿泊者限定で夜明け前に立山トンネルのトロリーバスを大…
長野県茅野市北山、奥蓼科温泉郷のひとつ、八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳への渋の湯登山口に位置する一軒宿の温泉が、渋御殿湯。傷病兵を癒やした「信玄の隠し湯」ともいわれる秘湯で、標高1840mという日本屈指の高所温泉。木造りの浴室に…
長野県小諸市、湯ノ丸高峰自然休養林の標高2000mの山上に湧く一軒宿の温泉が、高峰温泉(たかみねおんせん)。「ランプの宿」として有名で、今でも風呂には電気式ですがランプが下がり風情も満点。日本秘湯を守る会の会員で、日本屈…
長野県茅野市、八ヶ岳の主峰・赤岳(2899.4m)の北西山腹、大同心・小同心の直下に位置するのが、赤岳鉱泉。標高2215mという日本屈指の高所温泉(源泉は2240m)で、夕食はステーキが名物という異色の山小屋にもなってい…
長野県南佐久郡南牧村、八ヶ岳・硫黄岳(2760m)の北東の山腹に位置する温泉が、本沢温泉。明治15年、夏沢峠越えの旅人、そして湯治客相手に商売を始めた歴史ある山小屋で、小屋から少し歩いた野天風呂「雲上の湯」は、標高215…
長野県茅野市豊平、八ヶ岳の硫黄岳・横岳・赤岳や天狗岳への登山基地となる温泉宿が夏沢鉱泉。標高2060mで、日本屈指の高所温泉のひとつで、宿泊者にはJR茅野駅~桜平登山口までの無料送迎も実施(午前午後各1便、桜平登山口から…
長野県北安曇郡白馬村、白馬三山の鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳/2903.2m)の南東、標高2020mに湧く高所温泉が白馬鑓温泉。白馬山荘グループの白馬鑓温泉小屋が夏季のみ営業し、ご来光や星空を露天風呂から眺めることができるという絶…
富山県黒部市宇奈月町、トロッコ列車として知られる黒部峡谷鉄道の黒薙駅(くろなぎえき)から徒歩20分、黒部峡谷の谷間に湧く温泉が、黒薙温泉です。宇奈月温泉はここから引湯しているというほど豊富な湧出量で、大露天風呂が有名な一…
富山県中新川郡立山町、立山黒部アルペンルート途中の最高所、室堂ターミナルからミクリガ池経由で、徒歩40分の地に建つ山小屋が、雷鳥沢ヒュッテ。スキーヤーズベッドのほか、和室29室、洋室2室を備え、観光利用にも十分に対応。し…
富山県中新川郡立山町、室堂ターミナルからミクリガ池を経て、雷鳥沢方面に30分ほど歩いた場所に建つのが、らいちょう温泉雷鳥荘。標高は2370mで、ミクリガ池畔の高台に建つみくりが池温泉に次ぐ、日本第2位の高所温泉ということ…
群馬県吾妻郡高山村を走る群馬県道36号(渋川下新田線)沿い、国道145号との交点近くにある道の駅が、道の駅中山盆地。周辺には三国街道中山宿、中山城跡もある高山村の観光拠点で、日帰り温泉「高山温泉ふれあいプラザ」、1.5h…
高知県長岡郡大豊町の杖立山(1132.9m)から西に派生する尾根上の、標高700~820m内外の高原地帯に位置するのが、ゆとりすとパークおおとよ。メインハウスの「ゆとりすとハウス」を中心に、フラワーガーデン、うんかいデッ…
高知県土佐郡土佐町、早明浦ダムのダム湖、さめうら湖の湖畔にある「湖の駅さめうらレイクタウン」の中核施設が、さめうら荘レイクサイドホテル。全室レイクビューというお洒落なホテルで、屋外テラス付き、ガラス張りのレストランではダ…
岩手県遠野市土淵町、田園都市の理想郷づくりトオノピアプランから生まれた水と光を活用したローカル省エネルギー施設が、たかむろ水光園。上水道の高室浄水場が母体ですが、遠野らしいリゾート施設に変身しています。宿泊、日帰り入浴の…
宮城県刈田郡蔵王町、蔵王エコーラインの宮城側入口に湧く、歴史ある山の出湯が遠刈田温泉(とおがったおんせん)。蔵王連峰の東麓を流れる松川河畔の河岸段丘面、標高300mに湧く温泉地。開湯は慶長6年(1601年)、金の採掘中に…