よこはま動物園ズーラシア
神奈川県横浜市旭区、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマにする動物園が、よこはま動物園ズーラシア。名前は動物園(ZOO)と広大な自然をイメージしたユーラシア(EURASIA)の合成語。生息環境展示や世界の気候帯・地…
神奈川県横浜市旭区、「生命の共生・自然との調和」をメインテーマにする動物園が、よこはま動物園ズーラシア。名前は動物園(ZOO)と広大な自然をイメージしたユーラシア(EURASIA)の合成語。生息環境展示や世界の気候帯・地…
石川県金沢市、浅野川右岸の卯辰山(うたつやま)一帯に広がる、大正3年2月に開園した卯辰山公園。公園面積67haを誇る自然公園ですが、平成31年3月にオープンしたのが眺望の丘。その名の通り、金沢市街(東山・森山界隈)越しに…
石川県金沢市、浅野川右岸の卯辰山(うたつやま)一帯に広がる、緑にあふれた金沢市民の憩いの公園が卯辰山公園。花菖蒲園近く、平成31年3月30日に開設された眺望の丘は、金沢市街(東山・森山界隈)越しに金沢港から河北潟方向のワ…
石川県七尾市、能登半島の中ほど、七尾湾に浮かぶ能登島にある水族館が、のとじま水族館。正式名はのとじま臨海公園水族館ですが、のとじま水族館と通称されています。ジンベエザメなど能登半島近海に生息、回遊してくる魚を中心に飼育・…
石川県能美市の辰口丘陵公園にある動物園が、いしかわ動物園。自然の地形を活かした約23haの広大な敷地を活かし、動物本来の生き生きとした姿を観察できます。特別天然記念物のトキをはじめ、ホワイトタイガーやコビトカバ、北アルプ…
神奈川県川崎市幸区、JR横須賀線・湘南新宿ライン新川崎駅の東側にあるのが、夢見ヶ崎動物公園。幸区西部の市街地に囲まれた標高35mの小高い丘(加瀬山)の上の自然林に囲まれた動物園で、開園は昭和47年。周辺は夢見ヶ崎公園とし…
神奈川県三浦郡葉山町一色、一色海岸の背後の緑地帯、葉山しおさい公園内にあるミュージアムが、葉山しおさい博物館。もとは葉山御用邸付属邸だった場所で、博物館の玄関も旧御用邸附属邸の御車寄(おくるまよせ)を移築したもの。昭和天…
神奈川県横浜市の南部、金沢自然公園内にある世界の希少草食動物を中心に飼育する動物園が、横浜市立金沢動物園。大型の草食動物を中心に、ユーラシア区、アフリカ区、オセアニア区、アメリカ区など、世界4大陸に生息する動物を展示して…
神奈川県横須賀市田浦町、JR横須賀線田浦駅から南へ伸びる道の途中にある、文字通り「の」の字を描いてループする坂道がのの字坂。ループの真ん中は田浦1丁目公園で、ブランコ、すべり台が整備される児童公園になっています。もともと…
神奈川県横須賀市、三浦海岸の背後に広がる丘陵地が武山、砲台山、三浦富士。武山の東にある砲台山と通称される大塚山(204m)は、一帯の最高峰で、戦前に海軍の武山高角砲台が配置されていたことで砲台山と呼ばれています。今も高角…
神奈川県横浜市港北区小机町、東海道新幹線新横浜駅の西2kmほどのところにある中世の城跡(平山城)が、小机城(こづくえじょう)。鶴見川に臨む城跡は、第三京浜道路の建設の際に本郭の一部が破壊されるなど改変されていますが、小机…
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉と佐倉市大佐倉の境界に位置する将門山に築かれた中世の城が、本佐倉城(もとさくらじょう)。文明年間(1469年~1486年)、下総(しもふさ)守護・千葉輔胤(ちばすけたね)が築城し、千葉氏の本拠だ…
静岡県賀茂郡松崎町、国道136号(富士見彫刻ライン)で松崎から岩地へと南下する途中、国道脇の駐車場から断崖を海側へ50mほど下った場所に隠れるようにあるのが室岩洞。洞といっても天然の洞窟ではなく、人工のもの。伊豆石(凝灰…
静岡県賀茂郡松崎町、松崎観光協会近くの80mほどの細い通りが、なまこ壁通り。薬問屋だった近藤家の本宅(薬学博士で、日本薬剤師会会長を務めた近藤平三郎の生家)と倉庫がなまこ壁仕上げになっているもの。壁の脇に石畳の道も通って…
静岡県駿東郡小山町と神奈川県南足柄市の境、足柄古道(箱根越え以前の旧東海道)の足柄峠にある中世の城跡が足柄城(城があるのは小山町側)。築城年代は定かでなく、駿河(現・駿東郡)の土豪・大森氏が築き、その後、小田原城を本拠と…
神奈川県横浜市西区、みなとみらい線新高島駅前にあるのが京急ミュージアム。京急グループ本社の1階部分が博物館になったもので、川崎大師への参詣者を運んだ大師電気鉄道(明治32年1月21日開業) に始まる京浜急行電鉄の歴史紹…
神奈川県逗子市桜山と神奈川県三浦郡葉山町長柄の稜線上に位置する長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん)。第2号墳は、墳丘長88mの前方後円墳(国の史跡)で、1号墳の91.3mに次ぐ、現存する神奈川県第2位の巨大古墳と…
神奈川県逗子市桜山と三浦郡葉山町長柄の境界、丘陵を利用して築かれた2基の前方後円墳が長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん)。ともに前方後円墳で、第1号墳は墳丘長91.3m、第2号墳は墳丘長88mで、現存する神奈川県…