湘南モノレール
大船駅(神奈川県鎌倉市)〜湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ6.6kmの懸垂式モノレール(三菱サフェージュ式)が湘南モノレール。正式な路線名は湘南モノレール江の島線ですが、単に湘南モノレールと呼ばれています。昭和45年3月7日…
大船駅(神奈川県鎌倉市)〜湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ6.6kmの懸垂式モノレール(三菱サフェージュ式)が湘南モノレール。正式な路線名は湘南モノレール江の島線ですが、単に湘南モノレールと呼ばれています。昭和45年3月7日…
東京都荒川区南千住1丁目にある東京さくらトラム(都電荒川線)の起終点となる停留場が三ノ輪橋停留場。大正2年4月1日、王子電気軌道(都電荒川線の前身)の停留場として開業した歴史ある停留場で、都電では唯一、関東の駅百選にも選…
大阪空港駅(大阪国際空港/大阪府豊中市)と門真市駅(門真市)を結ぶ21.2kmの本線と、万博記念公園駅(吹田市)で分岐し、彩都西駅(茨木市)までの6.8kmの彩都線の2線が運行されるのが大阪モノレール。営業距離は、日本最…
三ノ輪橋停留場(東京都荒川区)と早稲田停留場(新宿区)を結ぶ全長12.2kmの路面電車が東京さくらトラム(都電荒川線)。王子電気軌道が前身で、専用軌道部分が多いことから奇跡的に残った都電で唯一の路線で、都内の路面電車が都…
天王寺駅前停留場(大阪府大阪市阿倍野区)〜住吉停留場(大阪市住吉区)を結ぶ4.3kmの軌道が阪堺電気軌道・上町線(はんかいでんききどう・うえまちせん)。住吉停留場で合流する阪堺線(はんかいせん)と合わせ「阪堺電車」と通称…
恵美須町停留場(大阪府大阪市浪速区)〜浜寺駅前停留場(大阪府堺市西区)の間、14.0kmを結ぶ軌間1435mm(標準軌)の軌道が阪堺電気軌道・阪堺線(はんかいでんききどう・はんかいせん)。「阪堺電車」と通称される電車で併…
福井県吉田郡永平寺町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅が松岡駅。大正3年2月11日、京都電燈越前電気鉄道の駅として開業という歴史ある駅で、北側に建つ昭和8年頃に建てられた駅舎本屋は、志比堺駅(しいざかいえき)、永平寺口…
福井県吉田郡永平寺町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅が永平寺口駅。大正3年2月11日、京都電燈越前電気鉄道の駅として開業という歴史ある駅で、地域交流館に改装された旧駅舎は、国の登録有形文化財に指定されています。永平寺…
越前武生駅(福井県越前市)〜田原町駅(福井市)の20.9km、福井城址大名町停留場〜福井駅停留場(0.6km)を結ぶ鉄道が福井鉄道福武線。軌間1067mmで、福井市街地を走る部分は軌道法による軌道で、道路を走る併用区間(…
東京都世田谷区、三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急電鉄の軌道線が東急世田谷線。都電荒川線(東京さくらトラム)とともに東京都内に残る貴重な軌道線ですが、道路の上を走る併用軌道はなく、全線が専用軌道となっています。全長5.0k…
東京都世田谷区太子堂にある東急世田谷線の起終点駅が三軒茶屋駅。明治37年3月6日、玉川電気鉄道(後の東急玉川線)の開通で開業した駅で、世田谷線は大正14年1月18日の開通。現在の駅舎は、平成8年11月15日の開業で、「関…
滋賀県甲賀市信楽町にある信楽高原鐵道信楽線(貴生川駅〜信楽駅)の終着駅が信楽駅(しがらきえき)。昭和8年5月8日、国鉄信楽線の開通とともに開業した駅で、昭和62年7月13日に信楽高原鐵道に移管。信楽線唯一の有人駅で、近畿…
滋賀県彦根市鳥居本町にある近江鉄道本線の駅が鳥居本駅(とりいもとえき)。昭和6年3月15日、米原駅〜彦根駅間の開通に伴って、鳥居本村の玄関駅として開業した駅で、開業当時の駅舎が現存、国の登録有形文化財に指定されています。…
滋賀県東近江市にある近江鉄道本線・八日市線の駅が八日市駅(ようかいちえき)。明治31年7月24日、近江鉄道の本線の駅として開業した歴史ある駅で、昭和21年1月1日に八日市線が開業し、乗換駅になっています。現在の駅舎は平成…
滋賀県大津市にある京阪電気鉄道の駅がびわ湖浜大津駅。石山坂本線(石山寺駅〜坂本比叡山口駅)の途中駅、京津線(びわ湖浜大津駅〜御陵駅)の終着駅で、もともとは、鉄道黎明期の明治13年7月15日、官設鉄道の大津駅として開業した…
御陵駅(京都府京都市山科区)と、びわ湖浜大津駅(滋賀県大津市)を結ぶ7.5kmの線路が京阪電気鉄道・京津線。びわ湖浜大津駅で接続する石山坂本線と合わせて大津線と総称されています。上栄町駅〜びわ湖浜大津駅間の大部分が併用軌…
滋賀県大津市にある京阪電気鉄道・石山坂本線の終着駅が坂本比叡山口駅。昭和2年8月13日、琵琶湖鉄道汽船松ノ馬場駅〜坂本駅間開通に伴い坂本駅として開業した駅で、比叡山観光の拠点ということで、平成30年3月17日に坂本比叡山…
滋賀県大津市、石山寺駅〜坂本比叡山口駅の14.1kmを結ぶのが京阪電気鉄道・石山坂本線。軌道法の適用を受け、びわ湖浜大津駅〜三井寺駅間の400mは、道路を走る併用軌道、つまりは路面電車です。軌間は新幹線と同じ1435mm…