姉崎天神山古墳

姉崎二子塚古墳

千葉県市原市姉崎にある前方後円墳が、姉崎天神山古墳。養老川下流域南岸に築かれた姉崎古墳群で最大の古墳で、墳丘長130mは、千葉県内では内裏塚古墳(だいりづかこふん/富津市/墳丘長144m)に次ぐ巨大な古墳ということに。後円部の頂に菅原神社が鎮座するのが名の由来です。千葉県の史跡に指定。

姉崎古墳群最大の古墳で、千葉県で2番目の巨大古墳

姉崎二子塚古墳
後円部の頂には菅原道真を祭神とする菅原神社(天神社)が鎮座

東日本でもっとも古墳の数が多いの千葉県で、市原市にも1000基ほどの古墳が存在しています。
その古墳密集地帯にあって、前方後円墳11基、前方後方墳2基、円墳20基、方墳1基が現存するのが姉崎古墳群。
4世紀後半〜7世紀後半という長期に渡って形成された古墳群で、全長130m、前方部幅50m、後円部径67mという古墳群中で最大の古墳が姉崎天神山古墳。

昭和22年に姉崎二子塚古墳の発掘調査の際、周辺の調査で古墳であることが判明したもので、発掘調査は行なわれていませんが、明治大学考古学研究室、千葉県教育委員会による測量調査が行なわれ、形状などから4世紀後半頃(古墳時代前期)の築造と推測されています。

姉崎古墳群は『先代旧事本紀』、『国造本紀』に記される上海上国造(かみつうなかみのくにみやつこ=律令時代の上総国海上郡、現在の市原市周辺)の首長墓群と想定され、水上交通を掌握し、ヤマト王権と密接な関係を有した首長の墓だとわかります。

姉崎天神山古墳
名称 姉崎天神山古墳/あねさきてんじんやまこふん
所在地 千葉県市原市姉崎2489
電車・バスで JR姉ヶ崎駅から徒歩25分
ドライブで 館山自動車道市原ICから約5km
問い合わせ 市原市埋蔵文化財調査センター TEL:0436-41-9000
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

内裏塚古墳

千葉県富津市にある墳丘長144mの前方後円墳で千葉県最大の古墳。関東地方でも第8位、千葉県内や房総半島、東京湾周辺では最大規模を誇る巨大古墳となっています。前方後円墳11基、方墳7基、円墳29基が確認されている内裏塚古墳群の中心的な墳墓です

姉崎二子塚古墳

姉崎二子塚古墳

千葉県市原市姉崎にある巨大な前方後円墳が姉崎二子塚古墳。姉崎古墳群を構成する古墳のひとつで、墳丘がふたつの塚に見えることから二子塚(双子塚)と呼ばれるもの。史跡としての名称は単に二子塚古墳ですが、全国に同名の古墳があることから姉崎二子塚古墳

三条塚古墳

千葉県富津市にある墳丘長122mという巨大な前方後円墳。内裏塚古墳群(だいりづかこふんぐん)のなかで、内裏塚古墳に次ぐ大きな古墳で、周囲に二重の周濠を巡らせ、周濠部を含めた全長は193mにも達します。江戸時代には三条塚古墳を取り込むように飯

千葉県三大古墳とは!?

千葉県三大古墳とは!?

文化庁の調査では、千葉県の古墳・横穴墓の数は、現存と消滅を合算して1万2765基を数え(平成28年度)、全国4位、東日本ではケタ違いの1位です。東京湾の海上交通を掌握し、ヤマト王権とも密接な関係を有した首長が、地元の石材などを使って、千葉県

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ