リニア・鉄道館展示の「ドクターイエロー」が、T3編成からT4編成に変更

愛知県名古屋市港区にあるJR東海運営の鉄道博物館が「リニア・鉄道館」。「夢と想い出のミュージアム」がキャッチフレーズのように、様々な想い出のある列車を展示していますが、東海道・山陽新幹線を走った「「ドクターイエロー」の展示が、2025年6月14日(土)、T3編成からT4編成に代わる予定です。

搬出イベント、引き継ぎ式などを実施

JR西日本に返却されるT3編成

「ドクターイエロー」は7両編成で、現在「リニア・鉄道館」に展示されるのは、T3編成の7号車(先頭車両)。
T3編成の正式名は、922形新幹線電気軌道総合試験車で、1979年の製造。
先頭部分は東海道新幹線に最初に登場した0系と同じで、お馴染みのフェイス。
国鉄の分割民営化後はJR西日本に所属していたため、「リニア・鉄道館」で展示終了後は、JR西日本に戻されます。
戻された後には、石川県白山市の「トレインパーク白山」に移設、保存展示される予定。

新たに展示されるT4編成(923形新幹線電気軌道総合試験車)は東海道・山陽新幹線で活躍する700系がベースで、2000年にJR東海に導入。
老朽化のため2025年1月に定期検測を終了し、1号車から6号車については、T5編成の検査車両の予備品として活用、7号車が、「リニア・鉄道館」で展示となります。
「夢と想い出」というテーマからすれば、このT4編成が、想い出という人も多いことでしょう。

JR東海は、「この機会に『リニア・鉄道館』にて展示を終了するドクターイエロー(T3編成)、及びこれから第二の人生を歩みはじめるドクターイエロー(T4編成)にぜひ会いに来てください」とPRしています。

なお、ドクターイエロー(T3編成)展示終了日は、2025年5月26日(月)。
ドクターイエロー(T3編成)搬出イベントを6月4日(水)、ドクターイエロー(T4編成)搬入イベント6月7日(土)というイベントを実施。
搬出または搬入体験、引き継ぎ式、新幹線食堂車食事会が行なわれます。

6月14日(土)は、ドクターイエロー(T4編成)『除幕式及び運転台公開イベント』で、除幕式、運転台公開、本イベント限定グッズの配布が予定されています。

新たに展示されるT4編成
リニア・鉄道館展示の「ドクターイエロー」が、T3編成からT4編成に変更
所在地 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
場所 リニア・鉄道館
関連HP リニア・鉄道館公式ホームページ
電車・バスで 名古屋臨海高速鉄道金城ふ頭駅から徒歩2分
ドライブで 伊勢湾岸自動車道名港中央ICから約800m
駐車場 なし/周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ リニア・鉄道館 TEL:052-389-6100
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
リニア・鉄道館

リニア・鉄道館

愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目、名古屋港金城ふ頭は、名古屋市が構想するモノづくり文化交流拠点。そのひとつが、リニア・鉄道館~夢と想い出のミュージアム~。JR東海が運営する鉄道博物館(平成23年開館)で、MLX01形リニア車両、0系新幹線電

ドクターイエロー

2025年1月、ドクターイエローが引退!

2024年6月13日、JR東海は新幹線電気軌道総合試験車923形0番代(通称「ドクターイエロー」)の引退を発表しました。「ドクターイエロー」(T4編成)は、安全・安定輸送と快適な乗り心地を維持するための検測用車両で、2025年1月をもって引

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ