国宝五大土偶とは!?

国宝土偶

縄文時代早期に出現し、弥生時代の到来とともに姿を消した土偶。文化庁によれば、国内の縄文遺跡から出土した土偶は1万5000個以上。そのなかで中空土偶(北海道)、合掌土偶(青森県)、縄文の女神(山形県)、縄文のビーナスと仮面の土偶(長野県)が、国宝五大土偶です。

中空土偶著保内野遺跡北海道函館市

中空土偶

出土地:北海道函館市尾札部町/著保内野遺跡
遺跡の時代:縄文時代後期後半(3200年~3500年前)
大きさ:高さ41.5cm、幅20.1cm、重さ1745gで、中空土偶としては国内最大
展示場所:函館市縄文文化交流センター/北海道函館市臼尻町551-1
内容:昭和50年8月24日、当時の茅部郡南茅部町のジャガイモ畑で偶然発見された土偶
内部が空洞で、頭部から脚先まで全身が薄く精巧に制作されています

函館市縄文文化交流センター

函館市縄文文化交流センター

北海道函館市臼尻町、道の駅「縄文ロマン 南かやべ」に併設されるのが函館市縄文文化交流センター。北海道で唯一の国宝「中空土偶」など南茅部の縄文遺跡から出土した貴重な品々を収蔵展示する施設で、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」のビジター

合掌土偶風張1遺跡青森県八戸市

合掌土偶

出土地:青森県八戸市是川犾森/風張1遺跡
遺跡の時代:縄文時代後期後半(3500年前頃)
大きさ:高さ19.8cm、横幅14.2cm、奥行き15.2cm、重さ1050g
展示場所:八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館/青森県八戸市是川横山1
内容:世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川遺跡の対岸に位置する風張1遺跡(住居跡は253軒発見)の緊急発掘調査で出土した土偶
座った状態で両腕を膝の上に置き、正面で手を合わせ、指を組んだポーズ(合掌のポーズ)を取っていることが名の由来です

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館

中心部を流れる馬淵川(まべちかわ)と新井田川(にいだかわ)沿いに古代から近世にかけての遺跡が残る八戸市。世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産となる是川石器時代遺跡のガイダンス施設で、世界遺産関連資産の長七谷地貝塚、さらに古代

縄文の女神|西ノ前遺跡(山形県舟形町)

山形県立博物館

出土地:山形県最上郡舟形町舟形505−11/西ノ前遺跡
遺跡の時代:縄文時代中期(4500年前)
大きさ:45cm、3.155kg(復元重量)
展示場所:山形県立博物館/山形県山形市霞城町1-8
内容:昭和61年国道13号線尾花沢新庄道路工事のための山形県教育委員会の調査で発見された遺跡で、頭部、胸部、腰部、脚部の5片に分かれて出土
均整のとれた八頭身の全身立像から「縄文の女神」の名が生まれました

山形県立博物館

山形県立博物館

山形県山形市霞城町、山形城跡(霞城公園)の一画にあるのが、山形県立博物館。地学・動物・植物・考古・歴史・民俗の6部門から成る総合博物館で、舟形町の西ノ前遺跡から出土し、国宝に指定される土偶「縄文の女神」に出会えるミュージアムとして知られてい

縄文のビーナス棚畑遺跡長野県茅野市

縄文のビーナス

出土地:長野県茅野市米沢埴原田/棚畑遺跡
遺跡の時代:縄文時代中期(4000年〜5000年前)
大きさ:高さは27cm、重さ2140g
展示場所:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市豊平4734−132
内容:霧ヶ峰の南斜面の山裾に広がる台地の上、米沢埴原田(よねざわはいばらだ)の工業団地の造成に伴い、昭和61年に出土した土偶
ハート形のお面を被ったような顔に切れ長のつり上がった目、尖った鼻に針で刺したような小さな穴、小さなおちょぼ口で、お腹とお尻は大きく張り出し、妊娠した女性の様子を表現
縄文時代の遺跡から出土した土偶で初の国宝指定

茅野市尖石縄文考古館

茅野市尖石縄文考古館

長野県茅野市豊平、国の特別史跡「尖石石器時代遺跡」を構成する尖石遺跡と与助尾根遺跡の間に建つのが、茅野市尖石縄文考古館。八ヶ岳山麓の縄文文化を詳しく解説するほか、出土品を展示。なかでも中ッ原遺跡出土の国宝土偶「仮面の女神」、棚畑遺跡出土の国

仮面の土偶|中ッ原遺跡(長野県茅野市)

仮面の土偶

出土地:長野県茅野市湖東花蒔6404/中ッ原遺跡
遺跡の時代:縄文時代後期前半(4000年前)
大きさ:高さ34cm、重さは2.7kg
展示場所:茅野市尖石縄文考古館/長野県茅野市豊平4734−132
内容:逆三角形の仮面がつけられた中空土偶
中ッ原遺跡のほぼ中央、墓と考えられる穴が密集する場所で、穴の中に横たわるように埋められた状態で出土(右足が壊れた状態で出土していますが、人為的に取り外したことが判明しています)

茅野市尖石縄文考古館

茅野市尖石縄文考古館

長野県茅野市豊平、国の特別史跡「尖石石器時代遺跡」を構成する尖石遺跡と与助尾根遺跡の間に建つのが、茅野市尖石縄文考古館。八ヶ岳山麓の縄文文化を詳しく解説するほか、出土品を展示。なかでも中ッ原遺跡出土の国宝土偶「仮面の女神」、棚畑遺跡出土の国

国宝五大土偶とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本三大土偶とは!?

日本三大土偶とは!?

縄文時代に作られた素焼きの人形、土偶。北海道函館市・著保内野遺跡(ちょぼないのいせき)出土の「中空土偶」、青森県八戸市・風張1遺跡の「合掌土偶」、長野県茅野市・棚畑遺跡(たなばたけいせき)出土の「縄文のビーナス」が日本三大土偶といわれ、いず

土偶

縄文時代のシンボル、土偶とは何なのか!?

1万年以上前の縄文時代に制作が始まり、2000年前、稲作文化と弥生時代の到来とともに姿を消した土偶。現在まで、国内から2万点近い土偶が出土しています。サイズも2cmほどの手乗りタイプから45cmほどのものまで、バラエティーあふれる土偶、そも

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ