定員19人、日本最小の旅客機は、東京を飛んでいる!

日本最小の旅客機

2024年の6月現在、日本最小の旅客機は、第一航空が那覇〜粟国島に使用のツインオッター(DHC-6-400型と、調布飛行場と伊豆諸島を結ぶ新中央航空のドルニエ228(Dornier228)でともに旅客定員19人。第一航空は月・水・土曜のみなので、毎日就航の定期便は新中央航空だけということに。

調布から大島、新島、神津島、三宅島へフライト

調布飛行場と大島、新島、神津島、三宅島を結ぶ新中央航空。
羽田〜大島、羽田〜三宅島にはかつてANAが就航していましたが撤退しているので、現在は新中央航空のみ就航ということに(調布〜三宅島は、羽田発のANAが撤退したことを受けて就航)。

使用機材のドルニエ228は、ドイツのドルニエ社が製造する双発ターボプロップ旅客機(最高速度434km/h)で、日本ではここだけという特殊な機材。
離島特有の強風や横風などの気象条件、短距離滑走路、立ちはだかる山、間際の海岸線など離着陸の厳しい環境に対し、ドルニエ228が最大限の性能を発揮するというのが導入の理由です。

実際に搭乗してみるとわかるのですが、天上山が立ちはだかる神津島などは、美しい多幸湾を眼下に、急降下爆撃機のように急降下して着陸します(天候状況などによって異なりますが)。

ボーディングブリッジを使って中型、大型のジェット機に乗り慣れている人には、ターミナルビルから滑走路を歩いて機体まで行き、タラップで搭乗という、なにやら南洋の島に来たような雰囲気を味わうことができます(とくにターミナルビルも小ぶりな新島、神津島の空港ではドキドキ感満載です)。

搭乗も、出発時間の30分前に手続きを完了する必要があるので、普段使い慣れない調布飛行場に行くというハードルもあるため、時間にはゆとりが必要です。
保安検査場などは通常通りですが、機材が小型のため、手荷物は 5kgまでが無料という制限があります(規定を超える重量形状の手荷物は別に料金が必要です)。
サーフボード・釣竿などはカバーを含む長さが2m以内という制限があるため、事前に確認しておかないと、空港で「載せられません」という事態が発生することも。

ペットは、ハードタイプのケージに入れ、手荷物の超過料金を支払えば載せることができ、一般の飛行機より載せやすいかもしれませんが、普段は耳にしないプロペラ音などにストレスを感じるかもしれません。

もっとも遠い三宅島で所要は50分、もっとも近い大島で25分のフライトです。
運賃的には調布〜大島は、東京・竹芝〜大島を結ぶ東海汽船の特一等とほぼ同じ。
新島、神津島は東海汽船の1等、三宅島は東海汽船の特一等とほぼ同じで、とくに新島、神津島は船と比較してもさほど高いという感じはありません。

注意したいのは到着した島での足で、路線バスの確認、レンタカーの手配、宿泊先の送迎、タクシーなどを移動手段を確保する必要があります。

新中央航空
調布飛行場のターミナルのロビー(搭乗待合室)
新中央航空
調布駅北口と結ぶ小田急バスは1時間に1〜2本
定員19人、日本最小の旅客機は、東京を飛んでいる!
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
新中央航空(調布カウンター)

新中央航空(調布カウンター)

東京都調布市にある調布飛行場。伊豆諸島の大島、新島、神津島、三宅島を結ぶ路線を運航するのが、新中央航空。ドルニエ228(乗客定員19名)が就航し、もっとも遠い三宅島でも50分のフライトで結んでいます。チェックインは調布飛行場の調布カウンター

調布飛行場

調布飛行場

東京都調布市にある東京都営の空港が、調布飛行場(ちょうふひこうじょう)。調布空港とも呼ばれ、新中央航空の伊豆諸島(大島、新島、神津島、三宅島)へのドルニエ228が発着しています。離島港湾部調布飛行場管理事務所も置かれています。滑走路を眺める

大島空港

大島空港

東京都大島町、伊豆大島にある空の玄関口が大島空港。昭和27年に村営の大島飛行場として開場し、昭和35年から東京〜大島の定期便が運航。現在は調布飛行場からの新中央航空と、東邦航空の東京愛らんどシャトル(ヘリコミューター路線)の三宅島、利島便が

新島空港

新島空港

東京都新島村にある東京都営空港が、新島空港。調布飛行場からの新中央航空の定期便が就航。新島本村の東、羽伏浦近くに位置し、西風の日なら羽伏浦上空からの着陸、東風なら羽伏浦に向かっての離陸となり、離着陸時に新島の空中遊覧ができます。調布飛行場か

神津島空港

神津島空港

東京都神津島村、神津島南端部の台地の上に滑走路が伸びるのが、神津島の空の玄関口、神津島空港。東京の調布飛行場からの新中央航空の双発ターボプロップ旅客機(旅客定員19名)が発着しています。天上山を眺めながら、航空母艦にふわりと着陸する感じで、

三宅島空港

東京都三宅村坪田、三宅島の東岸、三池港近くにある東京都港湾局が運営する地方管理空港が、三宅島空港。三宅島の空の玄関口で、調布飛行場からの新中央航空・ドルニエ228(双発プロペラ機)で、50分のフライトです。新中央航空と東京愛らんどシャトル(

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ