【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端の灯台はどこ!?

日本最北端、最南端、最東端、最西端の灯台はどこ!?

最果てのイメージの強い地に立つ灯台。到達することができる日本最北端、最南端、最東端、最西端は、それぞれ、宗谷岬灯台(北海道稚内市)、波照間島灯台(沖縄県竹富町・波照間島)、納沙布岬灯台(北海道根室市)、そして西埼灯台(いりさきとうだい/沖縄県与那国町・与那国島)です。

宗谷岬灯台(北海道稚内市)|最北端の灯台

所在地:北海道稚内市宗谷岬
初点灯:明治18年、現在の灯台は2代目で明治45年(昭和29年にコンクリート造りへの大改修)
内容:塔高17m、水面から灯火部分は39.8m、光達距離17.5海里(32.4km)
立地:遠浅の海岸である宗谷岬の背後、宗谷丘陵の海岸段丘上(標高30m)に建ち、背後には宗谷黒牛が放牧される宗谷岬牧場が展開
備考:日本の灯台50選

宗谷岬灯台

宗谷岬突端の高台(標高30m)に設けられた日本の最北に位置する灯台。宗谷海峡は、ロシアと国境が接する国際海峡で、そこを航行する船の安全を守っているのです。歴史は古く、明治18年に八角形鉄造の初代宗谷岬灯台が点灯。現在の灯台は明治45年再建の

波照間島灯台(沖縄県竹富町・波照間島)|最南端の灯台

所在地:沖縄県八重山郡竹富町波照間
初点灯:昭和34年5月5日、当時の琉球政府(沖縄県が日本に返還されるのは昭和47年)により初点灯
内容:塔高16m、水面から灯火部分は70m、光達距離12.5海里(23.2km)
立地:島の中央、標高59.7mの最高所横に建ち(標高56m)、四方を照らすことが可能
備考:平成19年3月16日に小笠原諸島の沖ノ鳥島灯台(北緯20度25分26秒・東経136度04分33秒)が初点灯し、日本最南端の灯台という地位を譲っていますが、有人島としては今も最南の灯台

波照間島灯台

波照間島灯台

沖縄県八重山郡竹富町、波照間島の中央部の高台に建つのが、波照間島灯台。昭和34年5月5日、琉球政府(本土復帰前のアメリカ占領下)により初点灯。有人の地で観光的に到達できる日本最南端の灯台で、海岸ではなく島の中央、畑の中に建てられたユニークな

納沙布岬灯台(北海道根室市)|最東端の灯台

所在地:北海道根室市納沙布
初点灯:明治7年に「灯台の父」といわれるR.H.ブラントン(Richard Henry Brunton)が建てた八角形の木造洋式灯台がルーツ、現在の灯台は昭和5年築
内容:塔高13.5m、水面から灯火部分は23.2m、光達距離14.5海里(27km)
立地:納沙布岬の突端に建ち、霧が多い場所ですが、高さが低いためか赤白ではなく、白亜の灯台に
灯台下の岩礁にはラッコを目にすることも
地名はアイヌ語のノッ・サム(not-sam=岬の・かたわら)に由来
備考:日本の灯台50選

納沙布岬灯台

納沙布岬灯台

明治7年に「灯台の父」といわれるR.H.ブラントン(Richard Henry Brunton)が建てた八角形の木造洋式灯台がルーツという、納沙布岬(根室市)に建つ灯台。北海道で最古の灯台で、北方領土を除いて日本最東端の灯台です。現在の灯台

西埼灯台(いりさきとうだい/沖縄県与那国町・与那国島)|最西端の灯台

所在地:沖縄県八重山郡与那国町与那国
初点灯:昭和32年11月26日、当時の琉球政府(沖縄県が日本に返還されるのは昭和47年)により初点灯
内容:灯高19.57m、水面から灯火部分は75.46m、光達距離22.5海里(42km)
立地:与那国島(よなぐにじま)の西端、西崎(いりざき)の突端(高台)に建ち、さらに西にある岩礁(実際の再西端の地)トゥイシを照らす西埼北西方照射灯が設備
備考:晴れた日には灯台横から遠く台湾を眺望

西埼灯台

東シナ海と太平洋の境界、八重山群島・与那国島(よなぐにじま)の西端、西崎(いりざき)に建つのが西埼灯台(いりさきとうだい)。日本最西端の灯台で、しかも日本最西端の建造物になっています。晴れた日には灯台横から遠く台湾を眺望します。昭和32年初

【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端の灯台はどこ!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局はどこ!?

【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局はどこ!?

日本最北端、最南端、最東端、最西端の郵便局は、北海道・宗谷岬郵便局(稚内市)、沖縄県・波照間郵便局(竹富町)、北海道・珸瑤瑁郵便局(根室市)、沖縄県・久部良簡易郵便局(与那国町)。元旦の日の日没時刻はなんと2時間もの差があるほど、日本列島は

北端・東端・西端・南端の駅

【その先のニッポンへ!】日本の鉄道 北端・東端・西端・南端の駅は!?

鉄道事業法の鉄道は、レールの上を走る普通鉄道のほか、ケーブルカー(鋼索鉄道)、モノレール(懸垂式鉄道・跨座式鉄道)、ゴムタイヤ鉄道(案内軌条式鉄道)、トロリーバス(無軌条電車)が含まれます。その北端・東端・西端・南端、つまりは東西南北の端に

日本最北端、最南端、最東端、最西端のバス停はどこ!?

【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端のバス停はどこ!?

日本最北端、最南端、最東端、最西端のバス停は、最北端が宗谷岬バス停(北海道稚内市・宗谷バス)、最南端が豊原バス停(沖縄県竹富町・西表島交通)、最東端が納沙布岬バス停(北海道根室市・根室交通)、そして最西端が白浜バス停(沖縄県竹富町・西表島交

日本最北端、最南端、最東端、最西端のダムはどこ!?

【その先のニッポンへ!】 日本最北端、最南端、最東端、最西端のダムはどこ!?

日本国内のダムのなかで、最北端と、最東端は北海道稚内市、根室市に、そして最西端と最南端は沖縄県の石垣島にあります。旅行で近くを旅した際には、「その先のニッポンへ!」とぜひ寄り道して、さいはてのダムと記念撮影を。最北端、最東端のダムは上水道の

日本最北・最南・最東・最西端の空港

【その先のニッポンへ!】日本最北・最南・最東・最西端の空港はどこ!? 

南北に長い日本列島では、最北端の稚内空港と最南端の波照間空港では緯度にして21度、2000km以上も離れており、1月の平均最高気温は24度も差があります。東西の経度も10度ほど違うので、最東端・根室中標津空港と最西端・与那国空港では、日の出

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ