皿倉山スロープカー

皿倉山スロープカー

皿倉山ケーブルカーの山上駅と皿倉山山頂の展望台駅を結ぶのがモノレール式の皿倉山スロープカー。全長は159mと短いのですが最大勾配は22度もあり、歩くことを考えればかなり楽ちん。スロープカー自体も動く展望台といった感じですが、到着した展望台からはさらにワイドなパノラマが広がります。展望台ではレストランも営業。

ケーブルカーの山上駅と皿倉山山頂の展望台駅を結ぶ

皿倉山スロープカー
昼のスロープカー内部
皿倉山スロープカー
夜は動く夜景展望台に変身

山上駅から山頂展望台駅まで定員40名の皿倉山スロープカーで3分。
ケーブルカーと同じ皿倉登山鉄道の経営です。

かつてはスカイラインリフトでしたが、平成19年12月28日に全天候型の皿倉山スロープカーに変わりました。

展望台のレストランは、「北九州でいちばん高い場所にある絶景レストラン」が謳い文句で、山麓駅から10分で絶景まで到達できるとPRしています。
メニューも、門司港名物焼きカレー、ハンバーグランチ、チキン南蛮ランチと手頃です。
パンケーキセット(ドリンク付き)で一息つきながら、夜景を眺めるのもオツ。

皿倉山スロープカー
皿倉山山頂にある展望台駅
皿倉山スロープカー
夜間のスロープカー展望台駅の乗り場
皿倉山スロープカー
皿倉山展望台からの見事な夜景
皿倉山スロープカー
名称皿倉山スロープカー/さらくらやますろーぷかー
Sarakurayama Slope Car
所在地北九州市八幡東区尾倉1481-1
関連HP皿倉山ケーブルカー(スロープカー)公式ホームページ
電車・バスでJR八幡駅から徒歩25分。または、JR八幡駅西鉄バスで八幡製鉄所総合センター行きで12分、帆柱登山口下車、徒歩10分で皿倉山ケーブルカー山麓駅(土・日・祝日はJR八幡駅〜皿倉山ケーブルカー山麓駅間を無料シャトルバス運行)
ドライブで北九州都市高速大谷ランプから約1.5kmで皿倉山ケーブルカー山麓駅
駐車場帆柱公園立体駐車場(178台/有料)
問い合わせ皿倉山ケーブルカー TEL:093-671-4761/FAX:093-681-0483
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
新日本三大夜景

新日本三大夜景とは!?

夜景写真の先駆者でもある縄手真人(なわてまさと)氏が中心となって平成15年4月1日に発表されたのが新日本三大夜景。函館山(函館市)、摩耶山掬星台(神戸市)、稲佐山(長崎市)の日本三大夜景とは、少し趣を異にして、山梨県笛吹川フルーツ公園(山梨

皿倉山

皿倉山

北九州市八幡東区にある標高622mの山が皿倉山。神功皇后(じんぐうこうごう)が山に入ったとき、下山時に夕闇が迫り、「更に暮れたり」と語ったのが山名の由来という伝説も。北九州国定公園、帆柱自然公園に指定され、皿倉山8合目には皿倉山ビジターセン

皿倉山ケーブルカー

皿倉山ケーブルカー

皿倉山(さらくらやま)山麓と8合目・皿倉平を結び、全長1100m、高度差440mを5分で登る九州最長のケーブルカー皿倉山ケーブルカー。はるか号(黄)、かなた号(青)の2両が途中で交差します。大きなガラスが配された車両からの眺望もバツグン。最

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ