護王神社『夏越大祓』|京都市

護王神社『夏越大祓』

毎年6月30日、京都市の護王神社で『夏越大祓』(なごしのおおはらえ)が執り行なわれます。半年間、知らず知らずのうちに積み重なった罪と穢(けがれ)を祓います。心身の罪や汚れを祓い清め、疫病や災厄から免れるよう祈願する神事で、拝殿で百度祓(ひゃくどはらえ)と大祓式が行なわれ、その後、茅の輪をくぐります。

参列者には「茅の輪御守り」が授与される!

平安京の建都に貢献した和気清麻呂(わけのきよまろ)が祭神の護王神社。
足腰の神様として有名です。

拝殿での「百度祓」は、太鼓を打ち鳴らしながら、参列者全員でお祓いの祝詞「大祓詞」(おおはらえことば)を5回唱和するもの。
その後、参列者には古式に則り「人形」(ひとがた)に自身の罪や穢れを移し、お祓いを受けることができます。

その後、和歌「みなづきの なごしのはらえするひとは ちとせのいのち のぶというなり」を唱和し、神職を先頭に茅の輪を3回くぐります。
参加者には、「茅の輪御守り」が授与されます。

護王神社『夏越大祓』|京都市
開催日時 毎年6月30日
所在地 京都府京都市上京区桜鶴円町385
場所 護王神社
関連HP 護王神社公式ホームページ
電車・バスで 地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩7分
ドライブで 名神高速道路京都南ICから約9km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 護王神社 TEL:075-441-5458/FAX:075-414-0255
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
護王神社

護王神社

京都御苑の西側を通る烏丸通(からすまどおり)に面した護王神社。平安京造営に貢献した、和気清麻呂(わけのきよまろ)が祀られる神社です。護法善神」として祀られたかつての社殿は神護寺の境内にありましたたが、神仏分離令を経て明治19年に、明治天皇の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ