新宿御苑の桜

65種・1300本の桜が植栽される新宿御苑。信濃高遠藩内藤家の下屋敷が前身の公園で、園内には大名庭園の名残である日本庭園も現存。現在は環境省管轄の国民公園で、ヤエザクラの品種・イチヨウ(一葉)が新宿御苑の桜の代表。イチヨウが見ごろを迎える4月中旬から下旬が「日本さくら名所100選」選定の新宿御苑のお花見ベストシーズン。

新宿御苑のお花見はイチヨウザクラがメインで4月中旬ころから

八重咲きで大輪のイチヨウ(一葉=イチヨウザクラ)

3月下旬のオオシマザクラ、陽光(ヨウコウ)や枝垂桜(シダレザクラ)の開花から始まり、1ヶ月にわたってお花見が楽しめます。
八重咲きで大輪のイチヨウ(一葉=イチヨウザクラ)は、4月中旬〜下旬が例年の見頃。

「4月は新宿御苑の桜のベストシーズン。御苑の桜の代表品種・イチヨウをはじめ、カンザン、フゲンゾウ、ウコン、ギョイコウなど特色あふれる八重桜がみごろをむかえます」とのこと。

3月下旬〜4月下旬には『春の特別開園』が実施され、期間中は無休に。

歴史ある新宿御苑の桜

大正6年〜昭和13年の間、皇室主催の桜の鑑賞会『観桜御宴』は新宿御苑を会場に行なわれていました。
大正初年には70種の桜が植栽されていましたが、全国の知事あてに桜の苗木提供を依頼し、大正8年には160種1560本の桜を植栽しています。

新宿御苑の庭園を整備した福羽逸人(ふくばはやと)も八重桜のイチヨウとフゲンゾウを「観桜会の時に賞玩すべき品種」(『福羽逸人回顧録』)と記しています。

新宿御苑の桜
開催日時 3月下旬〜4下旬
所在地 東京都新宿区内藤町11
関連HP 新宿御苑公式ホームページ
電車・バスで 東京メトロ新宿御苑前駅から徒歩5分
ドライブで 首都高速外苑ランプから約1.7km
駐車場 新宿御苑駐車場(200台/有料)
問い合わせ 新宿御苑 TEL:03-3341-1461/FAX:03-3341-1528
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本さくら名所100選 関東地方20ヶ所

平成2年に公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として、当時の建設省、運輸省、環境庁、林野庁、全国知事会、財団法人国際花と緑の博覧会協会の後援で選定された「日本さくら名所100選」。9つの基準をクリアして選ばれた「桜の名所」は、関東地

東京の大名庭園全23 お気に入り順紹介

東京にある大名庭園は、東京とりっぷ取材班の調べで全23。実は、ひょっとするとという候補がほかにもありますが、(池が大名庭園時代と同じ位置にあるなど)確定しているのは23ヶ所にすぎません。その23庭園を、取材班が「お気に入り順」に紹介します。

東京の大名庭園に行こう! 寄り道9庭園(新宿・文京・台東・墨田)

東京の大名庭園は『東京とりっぷ』『ニッポン旅マガジン』取材班の調査では、目下、確定しているのが23庭園あります。そのうち、別に紹介した「必踏5庭園」を除く新宿区、文京区、台東区、墨田区に現存する大名庭園は9庭園。意外に新宿区に多いのが特長で

新宿御苑

高遠藩主内藤氏の屋敷跡を4年の歳月をかけ整備し、明治39年に開園。昭和22年に国民公園として一般に開放されるようになった新宿の貴重なオアシスです。総面積約59haの広大な敷地の中央に、広い芝生を持つイギリス式風景庭園があり、それをはさむよう

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ