メリケンパーク

明治元年、開港と同時に外国人居留地の前に置かれたのがメリケン波止場。メリケン(米利堅)とはアメリカのことで、居留地の西端に初代のアメリカ領事館(現在の神戸郵船ビルの場所に建っていた)のあったことが名の由来です。埋め立てが進んで、現在ではメリケンパークと呼ばれるウォーターフロントで、神戸ポートタワーが聳えています。

近代神戸港発祥の地周辺を臨海公園として整備

開港当初の兵庫・神戸市街図

海外に門戸を開き外国貨物の荷揚げ港として造られた幅11m長さ18mの兵庫港(神戸港)第3波止場。
昭和8年には神戸港の活性化に伴って萬國波止場と改称する動きがありましたが、一般にはメリケン波止場と通称されてきました。

昭和62年にメリケン波止場から中突堤周辺を埋め立て誕生した緑地帯がメリケンパークです。
神戸港のシンボル、神戸ポートタワーや、神戸海洋博物館、ホテルオークラ神戸などが配されています。

中央芝生には平成2年に開かれた『第1回神戸ファッションフェスティバル』を記念する鐘楼「オルタンシアの鐘」が設置され、その海側には阪神・淡路大震災から20年を機に生まれたロゴマーク「BE KOBE」の神戸開港150周年記念バージョンのモニュメントがあります。

東側のメリケン波止場側の岸壁には阪神・淡路大震災の崩壊状況をそのままに保存した神戸港震災メモリアルパークがあります。

かつて神戸ポートタワーは中突堤(大正時代に建設された突堤)と呼ばれる埠頭の付け根にありましたが、現在では両側が埋め立てられています。
中突堤の先端には、神戸メリケンパークオリエンタルホテルが建ち、個性派のレストランが揃っているので、ランチ、ディナーに最適です。

外洋航路やクルーズ船(5万トン級船舶の接岸可能)の旅客ターミナルのある中突堤からハーバーランドへと続く海沿いの遊歩道も整備され、デートスポットしても人気。
ライトアップされた神戸ポートタワーを見上げ、海越しにモザイクの華やかさを感じる夜景も見事で、神戸港の開港以来の発展を実感できます。

神戸ポートタワーのライトアップは22:00まで。

オルタンシアの鐘
「BE KOBE」モニュメント

メリケン波止場

慶応3年12月7日(1868年1月1日)、神戸は開港し、多くの欧米列強の外交官、貿易商人らが神戸に居を構え、貿易都市としての幕開けを迎えます。
神戸村の東部を開港地としたため、港湾機能はもちろん、都市機能もゼロからの出発といった感じでした。
当初の港湾施設がメリケン波止場で、神戸港新港第1突堤・第2突堤・第3突堤と並び、経済産業省の「商業貿易港として発展し続ける神戸港の歩みを物語る近代化産業遺産群」(神戸港の港湾施設群)の構成資産となっています。

メリケンパーク
名称メリケンパーク/めりけんぱーく
Meriken Park
所在地兵庫県神戸市中央区波止場町
関連HP神戸公式観光サイト
電車・バスでJR元町駅・阪神本線阪神元町駅から徒歩15分
ドライブで阪神高速道路神戸線京橋ランプから約1.6kmで市営メリケンパーク駐車場
駐車場メリケンパーク駐車場(630台/有料)
問い合わせ神戸国際観光コンベンション協会 TEL:078-303-1188/FAX:078-302-2946
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
みなとHANABI

みなとHANABI-2024-神戸を彩る5日間

2024年10月21日(月)~10月25日(金)18:30~18:45、兵庫県神戸市中央区の神戸港・メリケンパークで、『みなとHANABI-2024-神戸を彩る5日間』を開催。神戸ウォーターフロントの賑わい創出を目的に開催される花火大会、1

神戸港移民船乗船記念碑

神戸港移民船乗船記念碑

兵庫県神戸市中央区波止場町、神戸港のメリケンパーク、BE KOBE モニュメント近くにあるのが、神戸港移民船乗船記念碑。平成13年4月28日に建立された海外移住者の功績を讃えるための記念碑で、明治41年4月28日に日本初の移民船「笠戸丸」(

中突堤旅客ターミナル

中突堤の先端、メリケンパークオリエンタルホテル1・2階にあるのが中突堤旅客ターミナル。「にっぽん丸」(商船三井)、「ぱしふぃっくびいなす」(日本クルーズ客船)、「飛鳥Ⅱ」(郵船クルーズ)などの大型クルーズ客船の発着所となるターミナル。立ち寄

神戸港震災メモリアルパーク

神戸港震災メモリアルパークは、メリケンパークの東端にあり、平成7年の阪神・淡路大震災の体験を伝える公園。明石海峡付近を震源とする都市直下型地震により、被災した神戸港を当時のままの状態で保存公開しています。崩壊したメリケン波止場の一部(全長6

神戸ポートタワー

高さ108m、真っ赤な鼓型の神戸ポートタワーは神戸港のメリケンパーク・ハーバーランドのランドマーク。開館は昭和38年で、32本のパイプが複雑に組み合わさった世界初のパイプ構造で日本建築学会作品賞を受賞しています。平成22年4月には大規模なリ

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ