樽見の大桜

樽見の大桜

樽見の大桜は、兵庫県養父市(やぶし)にある推定樹齢1000年というエドヒガンの老木で、国の天然記念物。文政5年(1822年)に出石藩の儒学者・桜井舟山が「仙櫻」と命名。出石藩と生野代官所の管轄の境界を示すために植えられたものという伝承があり、それが正しければ樹齢は400年くらいということに。

出石藩主も観賞に訪れたエドヒガンの名木

花の見頃は例年、4月上旬~4月中旬頃。
江戸時代の元禄年間(1688年〜1704年)頃には樹勢も盛んで、出石藩主も観賞に訪れたのだとか。

樹高13.8m、根回り8m、目通り幹回り6.3mで、近年、樹勢が弱まっています。
土・日曜は、県道から入る基幹農道が一方通行になるほど混雑(駐車場が満車の際は付近の道路に駐車)。
しかも登山口駐車場から400mほど山道を歩くので、足回りはしっかりと。
登山口駐車場に開花期間中のみ仮設トイレを設置。

樽見の大桜
名称樽見の大桜/たるみのおおざくら
所在地兵庫県養父市大屋町樽見
関連HPやぶ市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR八鹿駅から全但バス明延方面行きで中村下下車、徒歩1時間
ドライブで北近畿豊岡自動車道から約10km
駐車場20台/無料
問い合わせやぶ市観光案内所 TEL:079-663-1515/FAX:079-663-1501
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ご長寿桜ランキング TOP20

ご長寿の桜は、エドヒガンとヤマザクラの仲間。ソメイヨシノは明治初期に生まれたクローンで数十年ほどで枯れてしまいますが、エドヒガンのなかには樹齢2000年という老木も。推定樹齢1000年以上の桜が全国には9本もあります。ご長寿ランキングTOP

日本の桜 ベスト20

日本の桜 ベスト20 ご長寿桜大集合!

日本国内に咲く桜の種類は数百種といわれていますが、その大部分が園芸種で、野生種は100種ほど。国内のご長寿桜をベスト10までランク付けしたところ、すべてが野生種で、しかも大半がエドヒガン。ご長寿日本一の山高神代桜(山梨県北杜市)は樹齢200

天滝

天滝

兵庫県養父市、大屋川の支流にある落差98m、兵庫県下随一の名瀑が天滝(てんだき)で、「日本の滝百選」に選定。レストハウス天滝前の駐車場から滝までの1.2kmには遊歩道が整備されており、久遠の滝、夫婦滝、鼓ヶ滝など天滝渓谷に連続する滝を眺める

よく読まれている記事

こちらもどうぞ