日本五大引揚港とは!?

日本五大引揚港

第二次大戦直後に大陸や南方の戦地からの引揚者が帰国した引揚港は、『岩壁の母』のヒットで舞鶴港が有名ですが、引揚者数上位5港は、浦頭港(長崎県佐世保市)139.6万人、博多港139万人、舞鶴港67万人、浦賀港56万人、仙崎港(山口県長門市)41.3万人で、日本五大引揚港となっています。

1位 浦頭港長崎県佐世保市

所在地:長崎県佐世保市針尾北町
引揚者数:139万6468人
記念碑・記念館など:浦頭港を眼下にする高台に浦頭引揚記念平和公園が整備されています

浦頭引揚記念平和公園

浦頭引揚記念平和公園

長崎県佐世保市針尾北町、浦頭国際ターミナル近くにある公園が、浦頭引揚記念平和公園(うらがしらひきあげきねんへいわこうえん)。浦頭港は、第二次世界大戦後の引揚港のひとつで、昭和20年10月〜昭和25年4月の間に、139万6468人(佐世保引揚

2位 博多港福岡県博多市

所在地:福岡県福岡市博多区沖浜町
引揚者数:139万2429人
記念碑・記念館など:博多港国際ターミナル近くに博多港引揚記念碑が立っています

博多港引揚記念碑

博多港引揚記念碑

福岡県福岡市博多区沖浜町、博多港の中央ふ頭、博多港国際ターミナル近く、マリンメッセ福岡前にあるのが、博多港引揚記念碑。平成8年3月28日に建立された高さ15mのモニュメントで、終戦直後の1年5ヶ月にわたり139万人もの引揚者が博多港に上陸こ

3位 舞鶴港|京都府舞鶴市

所在地:京都府舞鶴市平
引揚者数:66万4531人
記念碑・記念館など:引揚記念公園が整備され、舞鶴引揚記念館が建っているほか、引揚桟橋(平桟橋)を復元

舞鶴引揚記念館

舞鶴引揚記念館

昭和20年、ソ連による抑留から解放され、引揚船で帰ってくる息子の帰りを舞鶴港の岸壁で待つ母親をマスコミが取り上げて、「岸壁の母」と呼ぶように。舞台となった京都府舞鶴市の引き揚げ桟橋近くに建つのが舞鶴引揚記念館です。平成30年にリニューアルし

4位 浦賀港|神奈川県横須賀市

所在地:神奈川県横須賀市西浦賀
引揚者数:56万4625人
記念碑・記念館など:陸軍桟橋に「浦賀港引揚記念の碑」が立っています

陸軍桟橋

陸軍桟橋

神奈川県横須賀市西浦賀1丁目、浦賀港の浦賀渡船(西渡船場)の南側にあるのが、昭和10年代に築かれた陸軍桟橋。西浦賀みなと緑地が正式名ですが、太平洋戦争終了後、南方や中国大陸からの引き揚げ者約56万人が復員したL字型の桟橋がボードウォークとし

5位 仙崎港|山口県長門市

所在地:山口県長門市仙崎
引揚者数:41万3961人
記念碑・記念館など:道の駅センザキッチンに引揚記念碑が、青海大橋の南詰めに「海外引揚げ上陸跡地」の碑が立っています

道の駅センザキッチン・引揚記念碑

道の駅センザキッチン・引揚記念碑

山口県長門市仙崎、道の駅センザキッチン、鯨モニュメントそばにあるのが、引揚記念碑。引揚船「興安丸」(7079t)で、敗戦の翌月の昭和20年9月2日、第一次の引揚者7000人が仙崎港に上陸したのを皮切りに、仙崎港には41万3961人もの引揚者

日本五大引揚港とは!?
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ