広島県三原市本郷町にある小早川氏の本拠となった山城が、新高山城(にいたかやまじょう)。小早川氏の居城としては、沼田川(ぬたがわ)の対岸に高山城がありましたが、12歳で当主となった小早川隆景(こばやかわたかかげ)は、天文21年(1552年)に新高山城を本拠としています。続日本100名城に選定。
小早川隆景が天然の要害に築いた山城
標高197.6mの新高山の山上に、東西400m×南北500mという大規模な山城で、花崗岩質の山全体が城塞化され(沼田川側は花崗岩の断崖)、山麓には小早川水軍の基地もありました。
毛利元就父子雄高山行向滞留日記写(『毛利家文書』)によれば、永禄4年(1561年)、毛利元就(もうりもとなり)、その嫡男・毛利隆元(もうりたかもと=新高山城訪城時は安芸国の守護)は新高山城を訪れ、数日間に渡る饗応を受けています。
慶長元年(1596年)、豊臣政権の五大老に任じられた小早川隆景は、本拠を三原城へ移し(三原城は毛利水軍の中核を担った小早川水軍の拠点でした)、三原城築城に際して新高山城は破却され、石垣も三原城の築城に転用されています。
遺構としては本丸に枡形の土塁、建物の礎石があり、天正5年(1577年)に建立した小早川家の菩提寺、匡真寺(きょうしんじ)跡が東西41m、南北72mもの平地として残されています。
釣井の段(井戸曲輪)には6つの井戸跡が残され、籠城戦の際にも水の補給ができたことがわかります。
登城口から山頂まで徒歩30分はかかるため、ハイキングの装備が必要です。
広島県では新高山城と、新高山城を廃城にして築かれた三原城の2城が、続日本100名城に選定(2城とも三原市内に)。
新高山城 | |
名称 | 新高山城/にいたかやまじょう |
所在地 | 広島県三原市本郷町本郷 |
関連HP | 三原市公式ホームページ |
電車・バスで | JR山陽本線本郷駅から徒歩25分で登山口 |
ドライブで | 山陽自動車道本郷ICから約5km |
駐車場 | あり/無料 |
問い合わせ | 三原市文化課 TEL:0848-64-9234/FAX:0848-67-5912 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag