裏摩周展望台

摩周湖を裏側から眺める、オホーツク海・清里町側にある展望台。弟子屈町(てしかがちょう)側の摩周第1・第3展望台は、通称が「表摩周」。対岸の清里町側は、地の利が少し悪いため、訪れる人も少なくひっそりと静まり返っていますが、左に摩周岳を望み、眺望バツグン。表摩周の展望台より標高が低いため、湖面が比較的見やすいという好条件。

摩周外輪山の展望台ではもっとも湖面が見えやすい!

外輪山の断崖上に造られた展望台

裏摩周展望台から眺める青く澄んだ湖面を緑のなかに見せる摩周湖の姿は、まさに神秘の湖というのにふさわしいたたずまい。
さらに、ここから眺める夕景の美しさは格別です。

標高は580m。湖面との標高差は230mほどで、摩周湖外輪山の3つの展望台のなかでは、もっとも湖面に近いことが特長。
しかも太平洋側が霧に覆われても、湖面が見えやすいということに。

駐車場にはトイレが完備し、オリジナルみやげを販売する売店も営業。

かつては秘境だった裏摩周も快適ドライブで到達

中標津(なかしべつ)・養老牛温泉・国道272号側からは、道道150号(摩周湖中標津線)で清里峠経由のドライブ。
逆にオホーツク海・斜里町・国道334号側からだと道道1115号(摩周湖斜里線)で清里峠から道道150号にはいれば、快適ドライブで到達することができます。
アプローチ的には中標津側が、西部劇を思わせるような大陸的な景観で、北海道らしさが漂うルートに。
逆に斜里町側への道は、途中に神の子池があって寄り道に絶好のポイントです。

清里峠から展望台までがダートだった時代には、開陽台(中標津町)と結んでバイクツーリングの聖地となっていましたが、今やその趣もなくなっています。

以前に比べれば秘境ムードも薄れていますが、表摩周側に比べればまだまだ穴場に違いありません。
裏摩周展望台と神の子池をハシゴするのが比較的に新しい観光ルート。

裏摩周展望台を加えれば、摩周外輪山をぐるりと一周するプランも可能となります。

道道150号
道道150号(摩周湖中標津線)、裏摩周展望台近く
裏摩周展望台
名称 裏摩周展望台/うらましゅうてんぼうだい
所在地 北海道斜里郡清里町清泉
関連HP 北海道清里町公式ホームページ
ドライブで 根室中標津空港から約41km
駐車場 15台/無料
問い合わせ きよさと観光協会 TEL:0152-25-4111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
摩周湖

摩周湖

北海道川上郡弟子屈町(てしかがちょう)、清里町にある摩周カルデラのカルデラ湖が摩周湖。『霧の摩周湖』(昭和41年、作詞:水島哲、作曲:平尾昌晃、歌:布施明)のヒットにもあるように、霧に包まれることが多いので、「晴れた摩周湖を見ると晩婚」など

摩周湖にある3つの展望台を徹底比較

摩周外輪山には、表摩周と呼ばれる弟子屈町(てしかがちょう)側に摩周第一展望台、摩周第二展望台が、裏摩周と呼ばれる清里町側に裏摩周展望台があります。3つの展望台を個人旅行の立場から、摩周湖に精通する取材記者が徹底比較。摩周第一展望台[gall

摩周第三展望台

摩周湖西岸、摩周岳に対峙する表摩周側の展望台のうち、第一展望台より北に位置し、標高が高いのが第三展望台。レストハウスもなく、大型バスの駐車場もないために、比較的静かに摩周湖を眺めることができます。摩周湖に浮かぶ唯一の島、カムイシュ(神となっ

摩周第一展望台

摩周湖にある展望台のうちで、レストハウスもあり、もっとも人出が多い展望台。摩周湖を取り囲む外輪山カルデラ壁の上に位置し、湖面までの標高差は300m。眼下にコバルトブルーの湖面が広がります。対岸にはアイヌの人々が、カムイヌプリ(神の山)と呼ん

もっとも摩周湖の湖面が見えやすい! 裏摩周展望台

『霧の摩周湖』で有名な摩周湖ですが、カルデラ湖でもある摩周湖を眺める展望台は4ヶ所。 そのうち3ヶ所が「表摩周」、残りの1ヶ所が「裏摩周」と呼ばれています。今回は、ちょっぴり穴場で秘境的なムードも漂う裏摩周展望台を紹介します。摩周湖の展望台

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ