伝承では、蛎崎慶広(かきざきよしひろ)が、1561(永禄4)年、姓を松前と改めた際に、宗谷に弁財天堂を寄進したのが始まりといいますが定かでありません。宗谷における和人の歴史は古く、1582(天正10)年、松前藩領となり、1685(貞享2)年、松前藩が宗谷場所を開設しています。和人の宗谷開拓の歴史を伝える社です。
宗谷開拓の歴史を伝える古社
宗谷厳島神社は、1782(天明2)年奉納と記された(「奉納天明寅壬月吉日宗谷御場処/奥州南部大畑武川氏敬白支ハイ人向井金蔵」)鰐口が現存することから1781(天明元)年創建と推測される古社。
つまりは蛎崎慶広創建はあくまで伝承ということになりますが、その時代からすでにアイヌと和人との交易があったことの証ともいえます。
祭神は市杵島姫命(いつくしまひめのみこと)。
現存する社殿は明治3年、赴任したばかりの開拓使・竹田十右衛門(信順)判官(元越後高田藩士)により修築されたもの。
竹田十右衛門は、開拓使長官・東久世通禧(ひがしくぜみちとみ=七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿のひとり)とともに明治2年9月21日、品川を出航、9月25日、イギリスの雇船・テールス号で箱館港に入港し、そのまま宗谷に赴任しています。
往時には現・宗谷小学校の下にあり、100基を超える鳥居がトンネルのように並んでいましたが、海岸近くのため社殿の腐食もあって昭和45年、現在地に遷座しています。
宗谷歴史公園・宗谷厳島神社 | |
名称 | 宗谷歴史公園・宗谷厳島神社/そうやれきしこうえん・そうやいつくしまじんじゃ |
所在地 | 北海道稚内市宗谷村宗谷99-2 |
関連HP | 稚内市公式ホームページ |
ドライブで | 稚内空港から約16.3km |
駐車場 | 5台/無料 |
問い合わせ | 稚内市観光交流課 TEL:0162-23-6161 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag