千歳神社の鎮守の森は千歳市の保護樹林となっていますが、その森から湧き出る霊水が「幸井の水」。千歳神社の本殿へと上る階段の横、社務所脇にある地下57mから湧き出す水です。もともと神社では湧水を手水に利用していましたが、自然湧出の湧水の水量が減少したため新たに井戸を掘削したもの。
地下57mから湧き出す神水

「萬古の生命を湛える清めの水」と記されていますが、これはこの水が支笏湖カルデラの伏流水であることの解説。
名水ふれあい公園の水汲みスポットは、実は蘭越浄水場の水(千歳市の水道水)。
というわけで、幸井の水には地元の人がポリタンク持参で水を汲みに来ることが多い場所になっています。
| 千歳神社・幸井の水 | |
| 名称 | 千歳神社・幸井の水/ちとせじんじゃ・さちいのみず |
| 所在地 | 北海道千歳市真町1 |
| 関連HP | 千歳神社公式ホームページ |
| 電車・バスで | JR千歳駅から徒歩22分 |
| ドライブで | 道央自動車道千歳ICから約2.6km |
| 駐車場 | 社務所前(20台/無料)、本殿脇にもあり |
| 問い合わせ | 千歳神社 TEL:0123-23-2542/FAX:0123-24-7743 |
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |





















