沼沢湖

沼沢湖

奥只見、福島県金山町にある火山活動で誕生したカルデラ湖(カルデラ=釜の意)。外輪山に囲まれ、美しい自然が残され、只見柳津県立自然公園に指定されています。また、湖面標高は475mで、只見川との落差を利用した揚水発電も行なわれています。周囲はブナ、ミズナラの森で湖の東岸には妖精美術館、キャンプ場があります。

福島県5番目の活火山は、美しいカルデラ湖

沼沢湖

福島県には吾妻山、安達太良山、磐梯山、燧ヶ岳と名だたる活火山がありますが、実は5番目の火山が沼沢。

11万年前のプリニー式噴火(富士山の宝永大噴火はプリニー式噴火)に始まり、数万年間隔でプリニー式噴火とデイサイト溶岩ドームの形成を繰り返し、5000年前の噴火で沼沢湖カルデラが形成されました。
有史以降の火山活動は記録されていませんが活火山の扱いで、気象庁の噴火予報は、レベル1(活火山であることに留意)。
惣山(標高816.3m)、前山(835.4m)は、溶岩ドームです。

周囲7km、直径2km、水深96mの沼沢湖にはヒメマスが生息。
ヒメマス釣りは、4月上旬〜9月に解禁され、竿釣り・手釣り、船釣りが可能で、15cm以下は、採捕禁止となっています(沼沢湖漁業協同組合に問い合わせを)。
湖の東岸にある沼沢湖畔キャンプ場は4月下旬〜11月上旬に開設。
オートキャンプも可能で、沼沢湖畔の金山町自然休養村センターに申し込み。

また、Dom’Up(ドムアップ)と呼ばれる新感覚のツリーハウスも設置されています(民宿朝日屋に問い合わせ)。
毎年8月第1土曜、日曜には『沼沢湖水まつり』が開かれています。

沼沢湖
沼沢湖水まつり
沼沢湖
名称沼沢湖/ぬまざわこ
Lake Numazawa
所在地福島県大沼郡金山町川口
関連HP金山町公式ホームページ
電車・バスでJR只見線会津川口駅からタクシーで20分
ドライブで磐越自動車道会津坂下ICから約25km
駐車場あり
問い合わせ金山町観光係 TEL:0241-54-5327/FAX:0241-54-5335
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 噴火の危険は!? 「東北地方の活火山」18をチェック

東北には18の活火山があり、気象庁の常時観測火山も11を数える火山密集地帯。岩手山は噴火予報レベル2(火口周辺規制)ですが、それ以外はレベル1(活火山であることに留意)となっています(2025年2月10日現在)。明治時代に山体崩壊した磐梯山

妖精美術館

妖精美術館

奥只見、周囲を山に囲まれた美しいカルデラ湖の沼沢湖東岸にある妖精に関する絵画、絵本、文学資料、人形、小道具を集めた美術館が妖精美術館。金山町は「妖精の里 かねやま」をキャッチフレーズにしており、そのシンボル的な存在です。ブナやミズナラの森が

沼沢湖

沼沢湖

奥只見、福島県金山町にある火山活動で誕生したカルデラ湖(カルデラ=釜の意)。外輪山に囲まれ、美しい自然が残され、只見柳津県立自然公園に指定されています。また、湖面標高は475mで、只見川との落差を利用した揚水発電も行なわれています。周囲はブ

沼沢湖

沼沢湖

奥只見、福島県金山町にある火山活動で誕生したカルデラ湖(カルデラ=釜の意)。外輪山に囲まれ、美しい自然が残され、只見柳津県立自然公園に指定されています。また、湖面標高は475mで、只見川との落差を利用した揚水発電も行なわれています。周囲はブ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ