筑波山ロープウェイ

筑波山は男体山と女体山の2峰からなる双耳峰ですが、女体山の方が標高877mと高く、山頂からの景観がいいのが特長。有料道路筑波スカイラインの終点つつじヶ丘駅から筑波山ロープウェイを利用すると約6分で女体山の頂上に到着します。関東一円を見渡せる眺望を気軽に楽しめるのが人気の理由となっています。

つつじヶ丘と女体山山頂を6分で結ぶ

女体山を目指して一気に登る
女体山山頂直下の女体山駅

現在架かるゴンドラは、平成16年に交換した2代目で71人乗りの大型。
白(1号機)と赤(2号機)のスイス製ゴンドラです。

筑波スカイラインの終点、つつじヶ丘にあるつつじヶ丘駅(標高542m)と女体山山頂直下の女体山駅(標高840m)間、1296m(標高差298m)を6分で結んでいます。

ゴンドラからは、快晴のときには東京スカイツリーや富士山まで眺望できます。
秋から冬限定で、『スターダストクルージング』と称して夜間運転も実施(17:00から運行開始/毎時00分、20分、40分の20分間隔で運行)。

女体山駅からは徒歩5分で女体山山頂です。

往路(登り)はロープウェイを利用し、帰りは徒歩で下山して、弁慶七戻り、ガマ石など筑波山ならではの巨岩怪石群を楽しむのも手。
登山道は、石で滑りやすいので足元には注意が必要です。

筑波山ロープウェイ
名称筑波山ロープウェイ/つくばさんろーぷうぇい
Mount Tsukuba Ropeway
所在地茨城県つくば市筑波
関連HP筑波山ケーブルカー・筑波山ロープウェイ公式ホームページ
電車・バスでJR土浦駅から関東鉄道バス筑波駅行きで45分、終点下車、筑波神社行きに乗り換え10分、終点下車。タクシーで10分でロープウェイつつじヶ丘駅
ドライブで常磐自動車道土浦北ICから約20km
駐車場150台/有料
問い合わせロープウェイ つつじヶ丘駅 TEL:029-866-0945
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
筑波山ロープウェイ『スターダストクルージング』(夜の空中散歩)

筑波山ロープウェイ『サンセット&スターダストクルージング』|2024-2025

2024年10月5日(土)~2025年2月24日(月・祝)の土・日曜と1月13日(月・祝)、2月24日(月・祝)、筑波山で『サンセット&スターダストクルージング』を開催。スターダストクルージングは16:40〜20:00下り最終、上り最終19

関東周辺、登山者が多い山 TOP5

関東周辺、登山者が多い山 TOP5

関東地方で登山者数が多い山(人気低山)は、高尾山を筆頭に、2位が筑波山、3位が御岳山で、4位と5位が丹沢の大山、塔ノ岳になっています。4位までは山岳信仰の霊山で、宗教登山でも賑わった山で、霊山だったために開発を逃れ、豊かな自然と文化が残され

筑波山神社

筑波山神社は筑波山をご神体として祀る山岳信仰の霊場。祭神となる筑波山の中腹にあり、登山道の起点ともなっています。双耳峰である筑波山山頂の男体山には筑波男大神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、女体山には筑波女大神の伊弉冉尊(いざなみのみこと)

筑波山(男体山)

深田久弥の『日本百名山』にも選定される、関東平野の双耳峰、筑波山の西の峰が男体山。標高は870mと女体山より低いのですが、山頂周囲には筑波山の自然を観察する1.5kmの自然研究路が整備されています。『日本百名山』では最も標高が低く、男体山も

筑波山(女体山)

筑波山の東峰、女体山は標高877m(筑波山の最高点)からの雄大な眺めが素晴らしい山。眺望の他の女体山の見所は、登山道を使って登る際の高天ヶ原から山頂までの間にある巨岩や奇岩の数々。それぞれに名前があり、どうすればこのような形になるのか自然の

筑波山ケーブルカー

関東で「西の富士、東の筑波」と称される筑波山は男体山と女体山の2峰からなる双耳峰。筑波山ケーブルカーは筑波山神社横の宮脇駅から標高870mの男体山の頂上駅までを8分で結んでいます。大正14年10月に営業開始という歴史あるケーブルカーで、山頂

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ