伊香保温泉『第30回石段ひなまつり』|渋川市|2020

石段ひなまつり

2020年2月29日(土)〜3月1日(日)、群馬県渋川市の伊香保温泉で『第30回石段ひなまつり』が行なわれます。伊香保のシンボルである石段街に雛壇を設け、子ども(保育園児)が雛衣裳を身にまとい、緋毛氈が敷かれた雛壇の上に並ぶひな祭りにふさわしい行事で、平成3年から始まったもの。

土曜日には地元園児、日曜日には一般公募園児が登場!

石段ひなまつり

土曜13:00~地元・伊香保保育所の園児登場(予定)、日曜13:00~一般公募園児登場(予定)。

伊香保温泉の石段街は、天正4年(1576年)、全国初の「温泉都市計画」によって誕生したもの。
石段の途中には「我国温泉都市計画第一号の地」碑も立っています。
石段の下には温泉が流れ、各旅館に分湯される仕組み。

伊香保温泉『石段ひなまつり』|渋川市|2020
開催日時2020年2月29日(土)〜3月1日(日)13:00〜
所在地群馬県渋川市伊香保町伊香保
場所伊香保温泉・石段街
関連HP渋川伊香保温泉観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで27分、終点下車、徒歩5分
ドライブで関越自動車道渋川伊香保ICから約11km
駐車場徳冨蘆花記念文学館駐車場(70台/有料)
問い合わせ渋川伊香保温泉観光協会 TEL:0279-72-3151
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

伊香保温泉・石段街

榛名山(はるなさん)北東麓に湧く古湯、伊香保温泉。戦国時代にできたという石段と石段街は、温泉街のシンボル的存在だ。山上の伊香保神社と山裾の伊香保御関所を300m、365段で結んでします。石段の両側には、みやげ物屋などが軒を連ねており、階段に

『真田丸』真田昌幸が築いた! 伊香保温泉石段街

武田信玄の「隠し湯」は有名です。温泉を野戦病院として利用するの方法は、その子・武田勝頼にも受け継がれ、天正3年(1575年)5月、長篠の戦いで徳川・織田連合軍に手痛い敗北を喫すると、すぐさま配下の真田昌幸(さなだまさゆき)に命じて、伊香保温

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ