輪島市黒島天領北前船資料館

輪島市黒島天領北前船資料館

石川県輪島市門前町黒島町、北前船の寄港地として栄え、北前船の船主や船員の集落として栄えた一帯は、輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区にも選定されています。そのビジターセンター的役割を担う施設が、輪島市黒島天領北前船資料館。日本海交流による黒島の繁栄を解説する資料館です。

北前船の寄港地として栄えた歴史を学ぶ

曹洞宗の本山、總持寺(そうじじ)の門前町として賑わった輪島市門前町ですが、黒島地区は藩政時代から明治の中期にかけて、北前船の寄港地として栄えた歴史を有しています。
黒島での廻船業は、室町時代の末に番匠屋善右衛門(ばんじょうやぜんえもん)が加賀一向一揆の用米を運んだのが始まりで、その後、總持寺御用船の森岡屋など十数軒の船問屋も創業。

江戸時代に入って、北前船の船主が現れ、西廻り航路の実現、日本海航路による海運業の発展を背景に集落は成長を遂げ、貞享元年(1684年)には窪田藩が改易され、幕府の天領(代官支配)になっています(その後、能登下村藩領、西谷藩領にもなっていますがその都度、天領に戻っています)。

輪島市黒島天領北前船資料館では、北前船の姿をミニチュア模型で再現し、航海で使用された羅針盤や、安全を祈願して地元の神社に奉納された船絵馬、陸から船へと持ち運びができる車輪のついた車箪笥などを展示し、利ざやを稼いだ北前船での繁栄を解説するほか、毎年8月17日〜8月18日に開催される『黒島天領祭』で使われる曳山も展示されています。

輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区の北寄りには、廻船問屋(船主住宅)の旧角海家住宅も現存し、公開されているのであわせて見学を。

輪島市黒島天領北前船資料館
名称 輪島市黒島天領北前船資料館/わじましくろしまてんりょうきたまえぶねしりょうかん
所在地 石川県輪島市門前町黒島町ロ114-2
関連HP 輪島市公式ホームページ
ドライブで のと里山海道穴水ICから約19km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 旧角海家住宅 TEL:0768−43−1135/FAX:0768−43−1135
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧角海家住宅

旧角海家住宅

石川県輪島市門前町、北前船の寄港で栄えた黒島地区。北前船の船主や船員の集落として栄えた輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区の北寄りにあり、現存する黒島の代表的な廻船問屋の遺構が、旧角海家住宅(きゅうかどみけじゅうたく)。明治期の土蔵群と明治

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ