掩体壕公園

掩体壕公園

鹿児島県南九州市知覧町、知覧の峯苫地区(飛行場跡)の掩体壕跡を令和3年4月に公園化したのが、掩体壕公園。掩体壕は、飛行場に格納する飛行機を、アメリカ軍の爆撃などを避けるために築かれたシェルター。知覧では、コンクリートではなく、コの字型に土塁を築いて掩体壕にしていました。

「カモメ誘導路」掩体地区の1基を公園化して保存

掩体壕公園

土塁の高さは4m以上あり、隼Ⅲ型甲の全高は3.2mだったので、十分に爆風から守ることができ、 昭和20年以降には、着陸した飛行機は、すぐに掩体壕に格納し、飛行機の上に枝などをかけてカムフラージュしていました。

昭和19年12月26日、アメリカ軍の偵察機が初めて知覧飛行場の偵察を行ない、滑走帯の向きと延長、施設の規模、掩体壕の数などを確認しています。

昭和20年3月25日にはマリアナ諸島のサイパン島に本拠地を置いた第3写真偵察戦隊のはB-29を改造したF-13が飛来、さらに沖縄戦でアメリカ軍がに飛行場を確保した後は、読谷飛行場を本拠地とする第7航空軍・第28写真偵察戦隊が九州上陸戦に備えて11回もの偵察を行なっています。

知覧飛行場は、激化する戦争を背景に、昭和20年3月から特攻隊が知覧進出したため、保有する飛行機も増大し、特攻作戦中(6月11日まで特攻作戦を実施)は70機以上、多い時は100機以上もの飛行機が知覧飛行場に集結していました。

当時、知覧城の南と南西には数多くの駐機場があり、飛行場西側には山裾を利用して西元の「カモメ誘導路」掩体地区と呼ばれる掩体壕が並んでいました。
山裾を馬蹄形に削って掩体とした土塁型の掩体壕が24基築かれ、誘導路の総計は3kmにも及んでいたのです。
現在、掩体壕公園として整備されるのは、「カモメ誘導路」掩体地区の1基。

飛行場南、永里の「ツバメ誘導路」掩体地区は、地形を利用することができないため、土を盛って馬蹄形に土塁を築いて掩体壕にしています。

掩体壕公園
掩体壕公園
名称 掩体壕公園/えんたいごうこうえん
所在地 鹿児島県南九州市知覧町西元842-2
関連HP 南九州市公式ホームページ
ドライブで 南薩縦貫道南九州知覧ICから約2km
駐車場 7台/無料
問い合わせ 南九州市文化財課文化財係 TEL:0993-83-4433/FAX:0993-83-3055
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
川東掩体壕

川東掩体壕

鹿児島県鹿屋市川東町、海軍航空隊笠野原基地跡(笠野原飛行場跡)の遺構が、川東掩体壕(かわひがしえんたいごう)。掩体壕は、B29などの九州から飛行機を守ったり、アメリカ軍の偵察をカモフラージュするための格納庫で、築かれた200基あまりのうち、

三角兵舎跡

三角兵舎跡

鹿児島県南九州市知覧町にある戦争遺跡が、三角兵舎跡。空襲を避けるため陸軍知覧基地(知覧飛行場)から少し離れた松林の中に築かれた特攻隊員たちが半地下式の三角兵舎があった場所で、出撃するまでの数日間を過ごしていた場所です。現在は跡地に石碑が立て

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ