甲斐奈神社(一宮町)

甲斐奈神社(一宮町)

甲斐奈神社は山梨県内に笛吹市一宮町、春日居町、そして甲府市と3社あり、そのうち一宮町にある甲斐奈神社は、周辺に甲斐国一之宮である浅間神社(あさまじんじゃ)や甲斐国分寺跡、甲斐国分尼寺跡があることなどから、古代には甲斐国の総社ではなかったかと推測されている古社です。

甲斐国総社と推測される古社

総社とは平安時代に甲斐国の国庁に赴任した国司が、赴任後に国内の各神社を巡拝するしきたりの代わりに、国庁近くに国内のすべての神々を集めて祀った神社を用意したもの。
江戸時代前期までは祭礼の日に笛吹川東側の神主がすべて当社に参集して神楽を奉じたと伝えられています。

本殿の裏には、江戸時代の地誌『甲斐名勝志』や『甲斐国志』に、根回りは大人7人で囲んでも足りないほどの太さを示す「七囲半」と記される「橋立大杉」がそびえていましたが、昭和28年に枯死。
推定樹齢2000年、甲州三大杉の一つに数えられ、天然記念物にも指定されていた御神木です。
その跡に記念碑が立っています。


往時の豪壮な社殿は天正10年(1582年)、相模国の北条氏直と徳川家康が甲斐へ侵攻した際の兵火で焼失しています。
甲斐奈神社の東に隣接する地に築かれた筑前原の塁(ちくぜんばらのるい)は、古代から中世の土塁。
土塁の形状から鎌倉時代以前の官邸跡と推測され、発掘調査では土師器、須恵器、灰釉陶器が出土し、平安時代の遺構ではないかともいわれています。

春日居町の甲斐奈神社も甲斐国総社論社です。

甲斐奈神社(一宮町)
名称 甲斐奈神社(一宮町)/かいなじんじゃ(いちのみやちょう)
所在地 山梨県笛吹市一宮町橋立84
関連HP 笛吹市観光物産連盟公式ホームページ
ドライブで 中央自動車道一宮御坂ICから約2km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 甲斐奈神社 TEL:0553-47-3088
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
甲斐国一宮 浅間神社

甲斐国一宮 浅間神社

山梨県笛吹市一宮町一ノ宮にある古社が甲斐国一宮浅間神社(あさまじんじゃ)。平安時代編纂の『延喜式神名帳』にも記載の古社で、甲斐国一之宮。一宮浅間神社と通称されています。一帯は古代、甲斐国(山梨県)の文化の中心地で、付近には聖武天皇の詔で創建

甲斐国分寺跡

甲斐国分寺跡

聖武天皇の詔で各国に建立された国分寺(正式名は金光明四天王護国之寺)のうち、甲斐国(現在の山梨県)に建立された国分寺の跡が甲斐国分寺跡。山梨県笛吹市一宮町国分に位置し、南北300m、東西250mの範囲に七堂伽藍が配置されていました。金堂跡、

甲斐国分尼寺跡

甲斐国分尼寺跡

聖武天皇の詔で各国に建立された国分尼寺(こくぶんにじ=正式名は法華滅罪之寺)のひとつで甲斐国(現在の山梨県)に建立されたのが甲斐国分尼寺。山梨県笛吹市、甲斐国分寺跡の北側500mほどの位置に、甲斐国分尼寺跡の跡地から地下式土坑などが発掘され

甲斐奈神社(春日居)

甲斐奈神社(春日居)

山梨県笛吹市春日居町にある古社が、甲斐奈神社。甲斐奈神社は山梨県内に笛吹市内の一宮町、春日居町、甲府市と3社ありますが、そのうち春日居町の国府(こう)にある甲斐奈神社は、古代には、国庁近くに建立された甲斐国の総社ではなかったかと推測される神

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ