14神奈川県
プレスマンユニオン編集部
長者ヶ崎・大浜海岸(大浜海水浴場)
神奈川県横須賀市と葉山町の境、相模湾に突き出す岬が長者ヶ崎。そこから北側、葉山町側に広がるビーチが大浜海岸(大浜海水浴場)で、小磯の鼻を越えれば、一色海岸。小磯の鼻の付け根には葉山御用邸があります。大浜海岸の背後は、県立葉山公園で、国道134号から少し離れているため、緑豊かな海岸線となっています。
「かながわの景勝50選」に選定の絶景ビーチ
長者ヶ崎は、600万年前~400万年前にできた三浦層群の逗子層が露出する場所。
崩落の危険があるので現在は立入禁止になっています。
長者ヶ崎周辺は富士山を眺めるビュースポットで、岬の付け根に県営の長者ヶ崎駐車場(神奈川県道路公社)が整備されています。
長者ヶ崎、大浜海岸一帯は、「かながわの景勝50選」にも数えられ、晴れていれば伊豆半島、富士山、江ノ島を眺望。
大浜海水浴場(7月上旬~8月下旬開設)は、汀線400m、幅40m。
葉山公園駐車場に近い北側のマリンスポーツエリア、南側(長者ヶ崎側)が海水浴エリア(遊泳区域/救護所・監視所あり)に分かれています。
海水浴エリア(遊泳区域)の南側は貸しボートの航路。
海の家は各エリアに1軒が営業と、比較的にのんびりできる穴場のビーチとなっています。
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士は、例年2回、4月12日頃、8月30日頃(年によって多少の変化があります)。
画像協力/葉山町
長者ヶ崎から眺めるダイヤモンド富士
名称 |
長者ヶ崎・大浜海岸(大浜海水浴場)/ちょうじゃがさき・おおはまかいがん(おおはまかいすいよくじょう) |
所在地 |
神奈川県三浦郡葉山町下山口1443 |
関連HP |
葉山町公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR逗子駅・京急新逗子駅から京急バス利用、葉山公園前下車 |
ドライブで |
横浜横須賀道路逗子ICから約8km |
駐車場 |
葉山公園駐車場(112台)、長者ヶ崎駐車場(120台/夏季以外の平日は無料)など周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ |
葉山町産業振興課 TEL:046-876-1111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
黒部ダム・殉職者慰霊碑
富山県中新川郡立山町、北アルプス立山連峰と後立山(うしろたてやま)連峰に挟まれた秘境・黒部川に建設された黒部ダム(黒四ダム)。その建設には、途中で一時期完成を諦めるというほどの難工事が待受、ダム堰堤東側の一角には世紀の...
カテゴリ: 16富山県, 見る
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
3月3日【今日は何の日?】
3月3日はひな祭りですが、実は旧暦の3月の節句(上巳の節句)で、西暦に直せば4月上中旬ということになり、桃の節句と言いながら実際には季節感にズレがあります。大宰府で『曲水の宴』創始されたのも3月3日(旧暦)。信長の父・織...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
3月1日【今日は何の日?】
3月1日は日本列島の東西を結ぶ幹線鉄道建設のために半田線(武豊〜熱田/武豊〜大府は現・武豊線)が開通した日。日本鉄道・品川~赤羽開業の日、「第五福竜丸」がミクロネシアのビキニ環礁で水爆実験の死の灰を浴びたビキニ・デー、日...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
【知られざるニッポン】vol.61 積雪世界一の記録は、伊吹山山頂に!
日本は「世界一の豪雪国」ですが、人里での積雪世界一、そして測候所のある山岳地での世界最積雪深記録も有しています。人里での世界記録は、新潟県上越市の8m18cm、そして名実ともに世界一の積雪記録は、滋賀県米原市、岐阜県揖...
カテゴリ: 知られざるニッポン
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大