高山寺

京都、高雄にある神護寺からさらに周山街道(しゅうざんかいどう)を北へと走った三尾の最奥、栂尾(とがのお)に建つ古刹が高山寺(こうざんじ)。774(宝亀5)年、光仁天皇(こうにんてんのう)の勅願によって開創。境内は「華厳浄土」を現出するほどに自然が豊かで新緑、紅葉の名所。世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されています。

鎌倉初期の寝殿造りの面影を残す石水院は国宝

国宝の石水院、そして寺宝の『鳥獣人物戯画4巻』(国宝)など多くの文化財を伝える寺で、境内も国の史跡。
世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産のなかでは、静かに拝観ができる寺として注目です。

平安時代には、神護寺の別院とされ、神護寺十無尽院(じゅうむじんいん)と称していました。
1206(建永元)年に華厳宗の僧、明恵(みょうえ)上人が後鳥羽上皇の帰依を得て再興し「日出先照高山之寺」の額を賜り高山寺と改称しています。

石水院は明恵上人の住居とも後鳥羽上皇の学問所を下賜されたものとも伝えられ、鎌倉初期の寝殿造りの面影を残す住居建築の傑作で国宝。
寺宝に有名な『鳥獣人物戯画4巻』(国宝)や『明恵上人樹坐禅像』など数多くの文化財があります。
遺香庵には近代日本庭園の先駆者、7代目・小川治兵衛が晩年の昭和6年に作した茶庭(遺香庵庭園)も残されています(通常は非公開)。

新緑、紅葉の名所として知られる三尾のひとつ

栄西禅師が宋から持ち帰った茶の実を明恵に伝えて山内に植えたと伝わる茶園が清滝川の対岸、深瀬(ふかいぜ)三本木にあったと伝わり、僧坊・十無尽院(じゅうむじんいん)跡の現在の茶園には「日本最古之茶園」碑が立っています。
5月中旬に茶摘みが、そして茶祖明恵上人に新茶を献上する法会『献茶会』が11月8日午前に開山堂で執り行なわれています。

栂尾は高雄(高尾)、槇尾と合わせて、紅葉の名所「三尾」として有名ですが、高山寺の紅葉は、「三尾」の中でも少し遅めに色づき始めるので注意が必要。
つまり、槇尾・西明寺や高雄・神護寺が見頃を迎えた頃に、少し早いという状況。
高山寺は、例年の紅葉の見頃が11月中旬〜下旬で、表参道の紅葉のトンネルは圧観!
駐車場も11月のみ有料となります。

紅葉が有名ですが、おすすめは春紅葉(はるもみじ)の新緑。
5月〜6月に訪れるのも魅力的です。

漫画のルーツ!? 『鳥獣人物戯画』
『鳥獣人物戯画4巻』は、漫画文化のルーツともいわれるもので実物は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に収蔵されています。
石水院に展示されているものは模本です。
甲、乙、丙(へい)、丁(てい)の4巻で、甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜、丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、そして丁巻は勝負事を中心に人物が描かれています。
作者は、鳥羽僧正覚猷(かくゆう/1053年〜1140年)の筆と伝承されていますが、絵仏師・定智(じょうち)、比叡山無動寺の僧・義清阿闍梨(ごせいあじゃり)ともいわれ、定かでありません。
ウサギ・カエル・サルなどが擬人化して描かれた甲巻が有名で、「日本最古の漫画」ともいわれています。


高山寺 3つのチェックポイント

世界遺産「古都京都の文化財」構成資産
漫画のルーツ『鳥獣戯画』の寺
新緑、紅葉の名所

高山寺
名称 高山寺/こうざんじ
Kozan-ji Temple
所在地 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
関連HP 高山寺公式ホームページ
電車・バスで JR京都駅からJRバス高雄・京北線(周山・栂ノ尾行き)で48分、栂ノ尾下車、徒歩5分
ドライブで 名神高速道路京都南ICから約17.5km
駐車場 京都市営高雄観光駐車場(40台/無料、ただし11月は有料)
問い合わせ 高山寺 TEL:075-861-4204/FAX:075-865-1848
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
『女ひとり』歌碑

『女ひとり』歌碑

2022年9月28日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ