天橋立を東西南北から眺める「天橋立四大観」のうち、宮津湾・日本海側(東側)から天橋立の長大な砂州を眺めるのが雪舟観展望所(せっしゅうかんてんぼうしょ)。ここからの眺めが雪舟が描いた『天橋立図』(あまのはしだてず/国宝、京都国立博物館蔵)の構図と似ているのでその名があります。
雪舟が描いた絶景は実は地上900mの空中からの想像!?
4月中旬~4月下旬にミツバツツジが美しく咲く獅子崎稲荷神社(しいざきいなりじんじゃ)の脇を登っていくと「天橋立雪舟観展望休憩所」があり、ここからの眺めが比較的に雪舟『天橋立図』に近いとされています。
実は、獅子崎稲荷神社の背後のピークも、115.9mしかありませんが、この雪舟の『天橋立図』は、標高900mくらいからの視点、かなりの鳥瞰図になっているのです。
というわけで、「雪舟が描いた景色が眺められる」などという案内は誤りで、あくまで「探すと、陸地ではもっともここが近い」というのが雪舟観展望所です。
智恩寺の多宝塔と成相寺の伽藍が同時に描かれることから、制作期が1501〜1506年(明応10年〜永正3年)の間と推測され、1506年(永正3年)没の雪舟が、最晩年、80を越えてからわざわざ丹後に足を伸ばして描いたとされています。
成相寺の建つ山を極端に高くしているなど、かなりデフォルトされているのは、宋元画を学んだことから。
その正確な描写から雪舟は82歳という高齢に鞭打って、獅子崎から天橋立を眺めたと推測できるのです。
ただし、何の目的で、しかも日本的な天橋立を、誰の依頼で描いたのかなど、今の謎に包まれたままなのです。
雪舟観展望所 | |
名称 | 雪舟観展望所/せっしゅうかんてんぼうしょ |
所在地 | 京都府宮津市獅子崎 |
関連HP | 宮津市公式ホームページ 天橋立観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | 北近畿タンゴ鉄道宮津駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 京都従貫自動車道宮津天橋立ICから約5.8km |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 天橋立駅観光案内所 TEL:0772-22-8030 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag