松ヶ崎大黒天(妙円寺)

松ヶ崎大黒天(妙円寺)

京都市左京区にある日蓮宗の寺、松崎山(しょうさきざん)妙円寺。江戸時代初期の元和2年(1616年)、本涌寺(関西で初めて日蓮宗の檀林=松ヶ崎檀林、現・涌泉寺)内に建てられた日英の隠居所に始まる寺ですが、松ヶ崎大黒天(「松ヶ崎の大黒さん」)としての名が京都では有名。

大黒天像は最澄(伝教大師)の作

本尊の大黒天像は最澄(伝教大師)の作と伝えられ、京の子丑の方角(表鬼門)に祭祀され、鬼門守護の福の神として信仰されています。
ご利益は寿福円満、開運招福、商売繁盛。

昭和44年1月20日、信者の献灯により堂宇が焼失しましたが、この大黒像は火、消火の水などの災禍を免れたため、「火中出現、火伏守護の大黒さま」としても崇拝されています。

縁日は年約6回の『甲子祭』(60日に一回)で、甲子祭限定の御朱印も用意(『甲子祭』の前夜19:00に、御開帳が行なわれ、加持祈祷を厳修)。
正月(1月)最初の『甲子祭』は、『初甲子大祭』として賑わいます。
日本最古の七福神といわれる都七福神の大黒天となっています。

高台に位置するため、境内からは京都市街を眺望。

取材協力/松ヶ崎大黒天(妙円寺)

名称 松ヶ崎大黒天(妙円寺)/まつがさきだいこくてん(みょうえんじ)
所在地 京都市左京区松ヶ崎東町31
関連HP 松ヶ崎大黒天(妙円寺)公式ホームページ
電車・バスで 京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅から徒歩20分
ドライブで 名神高速道路京都東ICから約11km
駐車場 8台/無料
問い合わせ TEL:075-781-5067
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
都七福神

日本最古の歴史を誇る! 都七福神|京都市

室町時代に京の都で始まったという、日本最古の七福神めぐりが『都七福神まいり』。京都市の南、宇治市にある黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)から北は洛北の赤山禅院(せきざんぜんいん)まで、7社寺を巡ります。『都七福神まいり』は通年、巡礼が可

七福神めぐり

【知られざるニッポン】vol.51 七福神めぐりのルーツは京都にあり!

七福神めぐりは、寺社に祀られる七福神の神々の力をもって福運を授かろうとする民衆の願い。新春に巡拝すれば「七難即滅(しちなんそくめつ)、 七福即生(しちふくそくしょう)」(難を滅ぼし福を呼ぶ)極まりなしといわれています。そんな七福神めぐりのル

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ