熊野神社

熊野神社

京都府京都市左京区聖護院山王町にある京都の熊野信仰を今に伝える古社が熊野神社。弘仁2年(811年)、役小角(えんのおづぬ)の流れをくむ修験道の日圓が紀伊国熊野から熊野大神を勧請したことに始まり、熊野を信仰した白河上皇が、寛治4年(1090年)、聖護院を創建してその鎮守社になりました。

「京都三熊野」のひとつで熊野速玉大社に相当

34回も熊野詣を行なったという後白河上皇は、土や木々を熊野から運び、社殿を整備。
院政を敷いた自らの御所・法住寺殿(現在の法住寺、三十三間堂一帯)に新熊野神社を、さらに禅林寺の鎮守として熊野若王子神社を創建し、新熊野神社は熊野本宮大社、熊野神社は熊野速玉大社、熊野若王子神社は熊野那智大社というように熊野三所権現を京の都に体現しました。
これが「京都三熊野」です。

熊野神社は、応仁の乱で焼失、荒廃し、寛文6年(1666年)、聖護院宮道寛法親王(しょうごいんのみやどうかんほうしんのう=聖護院門跡)によって再興されています。
現存する本殿は、天保6年(1835年)に賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿を移築したもの。

神仏習合時代の祭神・熊野速玉大神(本地仏は薬師如来)は、熊野速玉神社同様に、明治初年の神仏分離以降、伊邪那岐神(いざなぎのみこと)としています。

熊野神社
名称 熊野神社/くまのじんじゃ
所在地 京都府京都市左京区聖護院山王町
電車・バスで 京阪電車神宮丸太町駅から徒歩6分
ドライブで 名神高速道路京都東ICから約7km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 熊野神社 TEL:075-771-4054
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

新熊野神社

熊野信仰盛んな1160(永暦元)年、後白河上皇が平清盛・重盛に命じて京に創建された神社が新熊野神社(いまくまのじんじゃ)。退位後に院政を敷いた際に、住まいとしたのが現在の京都市東山区に建つ法住寺周辺(法住寺殿)。その鎮守社として新熊野神社が

熊野若王子神社

熊野若王子神社

京都府京都市左京区若王子町、疏水分流沿い、哲学の道の起点となる位置に建ち、桜の季節や秋の紅葉も見事な社が、熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)。永暦元年(1160年)、後白河上皇が紀州熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請して

京都三熊野とは!?

京都三熊野は、新熊野神社 (いまくまのじんじゃ=熊野本宮大社)、熊野神社(=熊野速玉大社)、熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ=熊野那智大社)の3社。阿弥陀如来(本宮)は来世の救済、薬師如来(新宮)は過去の救済、千手観音(那智)は現

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ