日本武尊御血塚社

日本武尊御血塚社

三重県四日市市釆女町、旧東海道の杖衝坂(つえつきざか)にある神社が、日本武尊御血塚社(やまとたけるのみことおちづかしゃ)。伊吹山での荒ぶる神の祟りで病に倒れた後、急坂を杖を突いて上り、流れ出た血を洗い流した地に建てられた社と伝えられています。

日本武尊が血を洗い流した地という伝承の社

『伊勢名勝志』(明治22年、宮内黙蔵著)にも、「血塚アリ尊ノ足ヨリ出デシ血ヲ封ゼシ処ナリト云フ」と記されています。

九州・熊襲(くまそ)を倒した際に、日本最強の勇士を意味する日本武尊の名が熊襲の王から送られたとされていますが、日本武尊は、実在の人物ではなく、ヤマト王権の東国平定の際の武勇伝や戦いを、ひとつの話にまとめた英雄伝説だと推測されています。
三重県ではゆかりの地が各地に残され、杖衝坂と日本武尊御血塚社もそのひとつ。

峠を越え、さらに故国・大和へと向かう途中、能褒野(のぼの/亀山市)で力尽き、能褒野王塚古墳 (のぼのおうつかこふん/4世紀末築造の前方後円墳、墳丘長90m)に祀られたと伝えられています。
ただし、江戸時代には丁子塚」と称され、日本武尊の墓との認識はされていませんでした。
明治12年、景行天皇皇子日本武尊能褒野墓(けいこうてんのうおうじやまとたけるのみことのぼのはか)に治定され、現在も陵墓として宮内庁が管理しています。
歴史学的には、出土品などから、ヤマト王権が美濃・尾張地域へ進出する拠点とした鈴鹿川流域の首長の墓だと推測されています。

日本武尊御血塚社
名称 日本武尊御血塚社/やまとたけるのみことおちづかしゃ
所在地 三重県四日市市采女町
電車・バスで 四日市あすなろう鉄道内部駅から徒歩20分
駐車場 なし
問い合わせ 四日市観光協会 TEL:059-357-0381
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
杖衝坂

杖衝坂

三重県四日市市釆女町、国道25号(名阪国道=自動車専用道)の走る東側に並走する旧東海道の坂が、杖衝坂(つえつきざか)。東海道では箱根、鈴鹿峠に次ぐ難所とされ、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の帰途、伊吹山での荒ぶる神の祟りで病に倒れた

能褒野王塚古墳

能褒野王塚古墳

三重県亀山市にある能褒野古墳群(16基の円墳と能褒野王塚古墳)を構成する古墳のひとつが能褒野王塚古墳(のぼのおうつかこふん)。宮内庁により「能褒野墓(のぼののはか)」として第12代景行天皇皇子の日本武尊の墓に治定される古墳で、伊勢北部では最

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ