おしか御番所公園

おしか御番所公園

宮城県石巻市、三陸海岸の南端、牡鹿半島(おしかはんとう)の突端に位置し、沖の金華山(きんかさん)や網地島(あじしま)を見渡す公園が、おしか御番所公園。江戸時代には、唐船(外国船)の往来を監視する唐船番所(とうせんばんどころ)が置かれた場所で、園内には展望台が置かれています。

江戸時代には仙台藩の唐船番所が置かれた地

おしか御番所公園

牡鹿コバルトラインと通称される宮城県道220号(牡鹿半島公園線)沿いにある展望地が、おしか御番所公園。
御番所山の山頂(標高193m)、公園中央のもっとも高い場所には六角形の展望棟も設置され、金華山など360度の眺望を楽しむことができます。
ちびっこ広場、フィールドアスレチックなどもあり、ファミリーにも人気のスポット。

寛永16年(1639年)、3代将軍・徳川家光が鎖国令(寛永十六年禁令)を発したのを受け、仙台藩では正保3年(1646年)、2代藩主・伊達忠宗(だてただむね)の命により、外国船の監視所として、鮎川浜のほか、邑八ツ森(現・岩手県大船渡市三陸町綾里名浜)、泊浜(宮城県南三陸町歌津)、大浜(宮城県東松島市宮戸)、磯浜(宮城県亘理郡山元町磯浜)の5ヶ所に唐船番所を設置しています。

唐船番所は、それまであった遠見番所を改修したもので、海岸の見渡しのいい高台に、正方形の土台を築き、その上に監視所、山麓に詰め所を設け(鮎川浜番所では7丁〜8丁下がったところにあり、毎日通っていました)、直参足軽5名を配置し、2名1組で監視を行なっていました(勤務者の食事は村が提供)。
外国船を発見すると、日中は狼煙(のろし)、夜間は発光信号で知らせることになっていました。
当初は唐船番所の名の通り、中国、朝鮮の船が監視対象でしたが、後にはロシアや欧州の船が含まれるようになりました。

明治初年に廃止されるまで、元文4年(1739年)、鮎川浜の番所で南下するロシアの探検船3隻を発見するにとどまりました。

おしか御番所公園
名称 おしか御番所公園/おしかごばんしょこうえん
所在地 宮城県石巻市鮎川浜黒崎1-643
関連HP 石巻市公式ホームページ
電車・バスで JR石巻駅から宮城交通バス鮎川港行きで1時間24分、終点下車、タクシーで10分
ドライブで 三陸自動車道石巻河南ICから約42km
駐車場 70台/無料
問い合わせ 牡鹿総合支所地域振興課 TEL:0225-45-2114
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
金華山(牡鹿半島)

金華山(牡鹿半島)

宮城県石巻市、牡鹿半島(おしかはんとう)の突端から沖に1kmの場所にあり、周囲26km、面積1000haの原生林に覆われた大きな島が、金華山(きんかさん)。中腹には1250年前に創建されたと伝えられる金華山黄金山神社が建ち、出羽三山、恐山と

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ